校長室から
今日の風景(10.26)
朝は北風が吹き、枯葉の舞う中登校する子ども達も寒そうでした。登校指導員の方々は、すでに手袋をしていました。
そのような中でも、子ども達は1時間目から外へ出てきて、半袖短パンで鉄棒の授業を元気よく行っています。天気は良く、晴天です。今日も穏やかな一日が始まりました。
※1年生の教室には、図工の作品が展示されています。2年生の図工は、PCを使ってのデザイン探しです。子ども達の服装からも冬に近づいていることを感じます。まだ10月ですが…
※仮設校舎、旧こども園舎は、跡形もなく、瓦礫を搬出中です。
今日の風景(10.25)
今日は午前中、市内球技大会が行われました。10月5日の郡市球技大会以来の試合です。20日間で子ども達は、あの時より上手になったようです。男女とも白熱した試合展開でした。嬉しさと悔しさの入り混じった、思い出に残る試合だったと思います。ソフトバレーボールの活動は、今週で終了となります。
午後は通常通りの授業です。気持ちはすでに切り替わり授業に臨んでいるはずです。
今日の風景(10.24)
朝から冬のような寒さ、雨も降ってきました。まだ、半そで短パンで登校する児童もいます。気温差が大きい今日この頃、体調管理が心配です。
2校時にソフトバレー部と体操部の壮行会を行いました。ソフトバレーボール部は明日、体操部は、29日に大会があります。今日の壮行会は、体育館で全校児童が集まって行うことができました。選手は、元気よく大会に向けて、実技と意気込みを披露しました。また、在校生は、気持ちを込めた応援をすることができました。きっと選手はこれまでの練習の成果を発揮してくれることでしょう。
児童の表彰を行うこともできました。本年度初めて全校児童揃っての表彰です。
今日の風景(10.21)
朝から青空が広がり、少し動くと汗ばむようです。
青空のもと子ども達は今日も元気です。
砂場では、5年生が理科の「流れる水」の実験をしていました。流れ方の予想をして、「何で?」と多くの???が飛び交っていました。3年生は、スポーツテストの50M 走とソフトボール投げです。友達への応援と記録に大きな歓声が響いています。同じ時間の授業展開でもグラウンドでは混乱も邪魔もなく進んでいます。
6年生の教室では、ICT講師による授業が行われていました。音声入力について学習していました。
体育館では、午前中いっぱい「イングリッシュイベント」です。低・中・高学年に分かれて実施しています。3人のALTと2人のサポーターによる活動です。ALTの指示によりゲームを行うなど英語による授業展開です。子ども達は、とても楽しそうです。
今日の風景(10.19)
先週運動会が終わりました。運動会終了を待つかのように校庭のプラタナスが一気に枯葉を落とし始めました。
今週は、スポーツテスト実施週間です。新しい活動が始まりました。1年生は、初めてのことです。早速、6年生とペアになって、シャトルランを行っていました。他の学年もスポーツテストの種目をそれぞれ今週中に進めていきます。
授業も新しい単元に入ったり、単元テストを実施したりしています。3年生は算数でコンパスの操作、4年生は理科の単元テスト、5年生は算数で平行四辺形の高さの学習をしていました。
今日は就学時健康診断と言って、来年度入学予定の子ども達が、身体検査等のために来校する予定です。昨日は出張のため子ども達の活動を見ることができませんでした…急に時が進んだようです。