校長室から
今日の風景(10.15)
運動会を実施することができました。
昨日から、走路にブルーシートを敷くなどの雨対策をしながら、朝を迎えました。
時折、霧雨の降る状況でしたが、競技には大きく影響をすることなく時間通りに進行しました。
3年ぶりに本校グラウンドで行う運動会には、人数制限のある中、多くの保護者に参観いただきました。保護者もルールによく協力してくださいました。
子ども達は、勝負のかかる場面では勇ましく、集団で見せる場面では、美しく、競技や演技に参加していました。子ども達の一生懸命な姿やうれしそうな表情が輝いていました。
運動会終了後の後片付けも保護者のご協力により、あっという間にきれいになりました。
多くの方々の支援により、無事運動会を終えることができたことに感謝します。
プログラムが終わりに近づくにつれ、青空が広がってきました。
子ども達は、親子で、笑顔で下校しました。
今日の家庭では、子ども達の自慢話に花が咲くことでしょう。
今日の風景(10.14)
朝から天気図とにらめっこです。天気予報が昨日と変わりました。昨日は、今日・明日と晴れでした。それが今日は、朝から雨です。明日も雨?運動会なのに…。子ども達の運動会関係予定も変更です。
とはいえ、1時間目から子ども達は、一生懸命に授業を受けています。タブレットを使いながらの図工や国語、ALTによる外国語や少人数指導の算数など学年それぞれ工夫し、集中して取り組んでいました。この姿勢が天に届きますように…と思います。運動会優勝旗も明日の出番を待っています。
きっと2時間目以降の子ども達の元気な活動が雨雲を追いやってくれるでしょう。あっ、外に出てきた学年があります…明日は大丈夫かな?
今日の風景(10.13)
予報通りの雨です。予定通りの雨日程での動きです。
2時間目の授業の様子を紹介します。
○1~3年生:体育の表現運動です。予行練習での課題を確認をしていました。可愛らしい動きです。
○4年生:国語のごんぎつねです。登場人物の気持ちの変化について考えていました。
○5年生:理科の単元テストの確認です。受粉について復習していました。理科室での授業です。5年生の教室には、1時間目の総合的な学習の授業の様子が電子黒板に残っていました。
○6年生:社会の歴史で調べ学習中です。修学旅行前の事前準備も兼ねています。
昨日の疲れも見せず、子ども達は、元気に授業を受けています。
児童昇降口の鈴虫は、今日も元気に鳴いています。
ちょうど今、業間休みに入りました。校歴展示室のピアノから「新時代」(運動会低学年・表現入場曲)を弾く音が聞こえてきました…「猫ふんじゃった」の速弾きや「エリーゼのため」にも聞こえます。
※旧こども園舎もほぼなくなりました。バスロータリー及び駐車場に変わっていきます。
今日の風景(10.12)
□読み聞かせがありました。
□運動会の予行練習を行いました。曇り空で練習にはちょうど良い気候です。但し、明日は雨の予報です。競技や係活活動は、まだまだ確認したいことがあるようですが、今日できてよかったと思います。今日の反省を本番につなげてもらえればと思います。運動会当日は、晴れるはずです。今日の子ども達の元気があれば、空も味方をしてくれることでしょう。子ども達の活躍も天候も当日に期待します。
今日の風景(10.11)
3連休明けの今日は、秋晴れです。
運動会の全体練習がありました。応援、綱引き、大玉ころがし、紅白対抗リレーなど全校児童が青空のもと、これまで学年ごとにやってきた動きを全体で確認しました。
実際にやってみると、子ども達は、予想以上に盛り上がっていました。綱引きやリレーなどの応援や歓声は、本番かと思えるようでした。3年ぶりに行われるグラウンドでの運動会が本当にうれしそうです。笛や太鼓の音、子どもたちの歓声が新校舎のグラウンドいっぱいに広がっています。
当日が今日のような穏やかな天候であればと思います。
※仮設校舎はすっかり姿を消しました。