令和4~5年度
《山武市ソフトバレーボール大会》(10,18)東金アリーナ
〇山武市ソフトバレーボール大会(10,18)東金アリーナ
今年の選手は、大会中本当によく頑張りました。選手はもちろん、応援の人も大きな声をだしていました。その中で1番心に響いたのは、最後に記念写真を撮り終わった後に、会場の後片づけをみんなで協力して行っていたことです。大会にでて、また睦岡っ子のいいところを見つけました。
2年まちたんけん(10,6)
〇2年まちたんけん(10,6)
睦岡小の近くに探検に行きました。班ごとに決まりを守って楽しくいってきました。
《ゾウガメの観察》
〇ゾウガメの観察:2年生 大きなゾウガメにびっくり!ついでに水槽の魚も見学!
《科学作品展》
〇科学作品展(職員室前廊下に展示してあります。表彰は、次の全校集会で行います。)
《山武地区の合同学習会参加》10,3
《山武地区の合同学習会参加!》
とっても元気に活動できました。本番にむけてがんばれ~
《カブトムシの幼虫配付》
《カブトムシの幼虫 ほしい子集まれ~》
地域の方から今年もたくさんいただきました。放課後に配付をし、喜んで持っていく児童がたくさんいました。さあ、来年立派なカブトムシになるかな?
《リース作り》
《リース作り》
6年生が1,2年生と一緒にリースづくり!教え方が上手であっという間にできました!青空の下での活動は、本当に気持ちがいいです。
《フリー参観》(9,28~29)
《フリー参観》
フリー参観では、たくさんの保護者の皆さんにおいでいただきましてありがとうございました。子どもたちは、やっぱり保護者に方に見ていただくのが、とても励みになるようです。今回は、情報モラル教室も行いました。3年生は大島さん(登下校見守り隊)がゲストティチャーです。
《6年健康教室》(9,27)
《6年健康教室》(9,27)
山武市保健福祉センターの方からお話をいただきました。望ましい朝食について考えました。今日の授業をもとに、次回は調理実習です。
《寺子屋の様子》
《寺子屋》(朝のドリル学習の時間を本校では、寺子屋といってます。)
百マス計算に取り組んでいます!毎週水曜日の寺子屋の様子です。みんな夢中です。
《修学旅行》
《修学旅行特集》1日目:鶴岡八幡宮→鎌倉班別行動→ホテル多賀扇
2日目:桃源台港(海賊船)→早雲山駅(ロープウェイ)大涌谷駅→箱根園→小田原城見学
《芋ほり(芋づる刈り)》
芋ほり(芋づる刈り):1,2年 9,25~26
JA青年部の方にお手伝いいただきました。今年は大豊作です。芋づるがたくさんでみんなで運び出すのが、大変でした。運動会の綱引きのように掛け声をかけながら、2年生がとてもがんばっていました。芋ほりは、大豊作でした。あちこちから「とれた!」の声が響き渡ってました。JA青年部の皆様、ありがとうございました。
校外学習:3年
校外学習:3年 9,13
今回は、スーパーマーケット見学です。初めて、タブレット持参で見学をしました。
《水遊び》:1年
〇1年:水遊び 9,13
1学期にできなかった水遊びを大いに楽しみました!今年は、残暑が厳しかったので、水着をきて久しぶりに大はしゃぎでした。マヨネーズの容器はよく水がでました!
《稲刈り:5年》
《5年:稲刈り》
バケツ稲がいい色に色づいてきました。実際に鎌で稲刈りをしました。
《歯磨き指導》
《歯磨き指導》9,6~7
4年ぶりの実技開催!歯は一生使います。毎日丁寧に磨きましょう!
《睦岡ファームでは・・・》
《睦岡ファームでは・・・》
野菜の収穫を1,2年生が楽しみました。今年は、暑かったので野菜の水かけが大変でした。
それでも、ナスやピーマンを虫と格闘しながら、とってました。
《シェイクアウト訓練》
《シェイクアウト訓練》9,1
みんな真剣に行っていました。
《始業式(9月1日の様子)》
〇始業式(9月1日の様子)
元気に子どもたちがやってきました。保護者の皆様も鉢植えなどもってきていただき、ありがとうございました。
《個人面談》
〇個人面談7月21、24日
保護者の皆様、個人面談においでいただきありがとうございました。