大平小学校ダイアリー

大平小学校ダイアリー

4月22日(金) 一学期授業参観とPTA総会を実施!

 大平小学校では、授業参観及び学級懇談会、そしてPTA総会(体育館からオンライン発信)を行いました。

久しぶりの授業参観とPTA総会とあって、多くの保護者の方々に参加していただきました。

 お父さん、お母さんは、子どもの様子を見て、どのように感じられたでしょうか。ぜひとも、子どもの成長した点や良かった点、気づいた点等と一声でも掛けていただけると幸いです。

 PTAの総会では、協議事項は事前に書面での決裁とさせていただきました。今日の会では、旧PTA役員の皆様と新役員の皆様の紹介をメインに行いました。

 千葉県は学校の教育活動について、独自の規制緩和の方針を打ち出しています。大平小学校としても、これまで制限されていた部分を見直し、PTAの活動についても積極的に行っていきたいと考えています。どうぞ御理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

【授業参観と懇談会の様子から】

4月21日(木) 学習の様子から

 令和4年度の学習がスタートして約2週間が経ちます。各学年の学習する様子について感じることは、落ち着いたスタートが切れているということです。どの学年の子どもたちも新しい学年の学習を楽しみにしており、1年間頑張ろうという意識が感じられます。

 学級担任の先生が、学習中に子どもを褒める場面が多々ある状況です。何事もスタートが肝心です。意欲が高い今だからこそ、学習する取組を更に前向きに加速させていければと考えています。御家庭においても、日々の学習の様子について声かけをしていただき、子どもの頑張っている様子を褒めていただければと思います。

【各学年の1校時の様子から:左から学年順6年から1年】

 明日は、授業参観があります。ぜひとも御参加いただき、お子様の学習する様子を御覧いただければと思います。

【1年生の描いた太陽の作品】

4月20日(水) 市内陸上記録会に向けたリレー練習

 5月に山武市内の小学校陸上記録会を実施するとお知らせしましたが、記録会に向けての陸上練習もスタートしました。【詳細は、4月14日記事を参照のこと】

 記録会には、リレーの種目もあり、5年生の男女、6年生の男女と合計4チームがエントリーします。既に、選手の選考は済んでおり、リレーの練習は、昼の時間を工夫して行っています。リレーの選手になった児童は、4時間目終了後すぐにグラウンド(雨の場合は体育館)に向かいます。

 昼食のスタートまでの約20分間、各チームでバトンパスの練習をメインに行っています。短い時間ですが、集中して練習を行うことで効果を高めます。担当の先生も、授業終了後、直ぐに子どもたちの指導に当たります。教室では、選手になった児童の代わりに給食当番を手伝ってくれている児童もいます。

 もちろん、選手になった子どもたちは、感謝の気持ちをもって練習に励んでいます。

【昼のリレー練習の様子から】

 

 

4月19日(火) 令和4年度全国学力状況調査について

 本日は、全国の小学校6年生を対象に、「全国学力状況調査」が行われました。

 大平小学校の6年生児童たちも、3教科(算数・国語・理科)のテストを受けました。時間は、それぞれ45分のテストです。この調査は、教科のテストだけでなく、子どもたちは「学習意欲」や「学習方法」、「学習環境」や「生活の諸側面」に関する質問にも回答します。

 各教科のテストの分析に加え、子どもたちの学習に向き合う姿勢等も合わせた、クロス集計により、一層詳しく子どもの学力について分析をすることが可能となります。結果は2学期以降となります。さて今年の6年生の調査結果がどのようなものになるか、楽しみです。

【全国学力状況調査を受ける6年生の様子から】

4月18日(月) 身体測定について

 新学期が始まり、4月には恒例で行われる学校行事があります。身体測定もその一つです。児童の健康の保持増進のため、聴力・視力検査や運動器検診を行います。

 小学生は、個人差はあるものの、成長期の課程にあり、心も体も、1年間で大きく成長していきます。そういう中での児童個々の健康状況の把握はとても大切なことです。子どもの健康状況については、何かあれば担任をとおして御家庭にも御連絡させていただきますので、その際は御対応をよろしくお願いいたします。

【身体測定の様子から】