校長室から

2020年12月の記事一覧

2学期終業しました

 12月23日(水)に2学期の終業式が行われました。

 今回もコロナ感染拡大防止対策として、会議室からのオンラインでの式となりました。

  

 式に先立ち、2学期に表彰を受けた生徒の紹介を行いました。

 普段は体育館ステージの上で全生徒に披露していますが、今回は、賞状や作品等と一緒に事前に写真を撮り、その映像を教頭が紹介しました。また、そのあとには、12月でアメリカに帰ることになったALTのアダムさんからあいさつがありました。

  

 その後、各学年代表のあいさつがあり、最後に校長からの話をしました。

 3年生は行事ができたことや学校が再開したことへの感謝と3学期の進路にかける思い、2年生は2学期の反省と来年度最上級生として今の3年生に負けないようにこれからの山武中学校をけん引していく強い決意、1年生は1学期の勉強や生活の様子の振り返りと3年生に対する感謝と憧れの念を話しました。

   

 コロナ禍の中、制約の多かった2学期でしたが、生徒たちはしっかりと一歩ずつ成長しています。

 3学期はまとめの学期であり、次のステージへの準備の学期です。冬休みに心と体と頭の休養と栄養を蓄え、3学期に元気に会えることを楽しみにしています。

市内小学生の下校の見守り放送

市の広報無線による「小学生の下校時の見守り」の案内を市内の中学生のアナウンスで行っています。
来月は山武中学校が当番で、今回は歌声委員長の梅田そらさんがアナウンスすることになりました。そこで15日(火)に市役所で録音をしてきました。
来月、午後2時過ぎに放送が流れます。

 

耳を澄ませてお聞きください。

2学期もあと少し、冬の気配

 教室に加湿器が設置されました。事務室前にはクリスマスの飾りつけ、3年生の進路相談室には、私立高校や公立高校の案内。

 

 12月も半ばになり、いよいよ2学期も終わりです。校舎の中にも外にも冬の気配が近づいてきました。

 

ICTを活用した授業

 校内を回って授業を参観しています。
 ときどき、教室の学習の様子をのぞいていると「校長先生 おはようございます」と声をかけてくれる生徒もいます。
 山武市ではICT機器を充実させていただいています。
 先日は、2年生の数学の授業で、プロジェクターと黒板に貼るホワイトボードを使って図形の証明のの授業を行っていました。学習内容への理解を進めるICTを活用した授業でした。
 

 また、2年生の理科の授業ではテレビと電子黒板と黒板をフルに使い、1時間の流れ、授業のポイント、資料をわかりやすく提示し、生徒の関心・意欲を引き出しています。 
 

加湿器を設置

 新型コロナウイルス感染とインフルエンザ感染防止のために、コロナウイルス感染対策費を活用し全クラスに加湿器を配置しました。
 11月2日に保健委員会で加湿器を各クラスに設置し、11月4日から使用を開始しています。管理は、毎日、保健委員が放課後に水を捨てて本体とタンクを乾かします。吹き出し口から高温のスチームが出るため、ついつい手をかざしたくなるあたたかい温度です。
 

 また、来賓玄関と職員入り口に、体温を計って手の消毒ができる機会を設置しました。
 ”クラスターを発生させない”を目標に学校全体で取り組んでいきます。