2020年7月の記事一覧
3年生部活動部員ねぎらいと激励の集い
7月17日(金)
今年は部活動の目標である「春の大会、夏の総合体育大会、コンクール」などすべてが中止になってしまいました。ところが本校の3年生は6月から再開した部活動に本当に一生懸命に励んでいます。
そこで、各部活動に所属する3年生へ、今までの活動へのねぎらいと残りの中学校生活、卒業後のそれぞれの活動への激励の思いを伝えたくてみんなに集まってもらいました。

人それぞれ部活動で学んだことや体験したことは違う。
友達と一緒に頑張るうれしさ、つらい練習を乗り越えてつかんだ栄冠、上手に演奏ができるようになって好きになった楽器。
2週間で中学校の部活動は終わりだけれど、これは次のステージの始まり。
やりたりないと思った人は次のステップで完全燃焼を目指しなさい。中学校での経験を生かして新しいことに挑戦したいという人はぜひ頑張ってほしい。
辛い練習や苦しいけいこに3年間一生懸命立ち向かってきた人は、次のステップでも新たなところでもかならず輝くことができるはず。
残り2週間、先生たちに、保護者に、後輩に、みんなの最後の姿を見せつけ3年間の部活動にけりを付けて次のステージへ向かってほしい。
期待しています。
今年は部活動の目標である「春の大会、夏の総合体育大会、コンクール」などすべてが中止になってしまいました。ところが本校の3年生は6月から再開した部活動に本当に一生懸命に励んでいます。
そこで、各部活動に所属する3年生へ、今までの活動へのねぎらいと残りの中学校生活、卒業後のそれぞれの活動への激励の思いを伝えたくてみんなに集まってもらいました。
人それぞれ部活動で学んだことや体験したことは違う。
友達と一緒に頑張るうれしさ、つらい練習を乗り越えてつかんだ栄冠、上手に演奏ができるようになって好きになった楽器。
2週間で中学校の部活動は終わりだけれど、これは次のステージの始まり。
やりたりないと思った人は次のステップで完全燃焼を目指しなさい。中学校での経験を生かして新しいことに挑戦したいという人はぜひ頑張ってほしい。
辛い練習や苦しいけいこに3年間一生懸命立ち向かってきた人は、次のステップでも新たなところでもかならず輝くことができるはず。
残り2週間、先生たちに、保護者に、後輩に、みんなの最後の姿を見せつけ3年間の部活動にけりを付けて次のステージへ向かってほしい。
期待しています。
1学期期末テスト
7月17日(金)
今日は1学期の期末テストがありました。
約1か月の学習内容の短い範囲だったので、生徒たちは復習がしやすかったのではないでしょうか。
1年生は中学校での初めての定期テストなので緊張しながら真剣に望んでいました。2、3年生は落ち着いて最後まで頑張って問題に取り組んでいました。
定期テストは受けて終わりではありません。自分が何がわかっていて何がわかっていないのかを知ることが大切です。今年は夏休みがいつもの半分くらいですが、わからなかったところをしっかりと復習して2学期をむかえてほしいと思います。
今日は1学期の期末テストがありました。
約1か月の学習内容の短い範囲だったので、生徒たちは復習がしやすかったのではないでしょうか。
1年生は中学校での初めての定期テストなので緊張しながら真剣に望んでいました。2、3年生は落ち着いて最後まで頑張って問題に取り組んでいました。
定期テストは受けて終わりではありません。自分が何がわかっていて何がわかっていないのかを知ることが大切です。今年は夏休みがいつもの半分くらいですが、わからなかったところをしっかりと復習して2学期をむかえてほしいと思います。
山武中学校子ツバメ巣立ちの時
7月16日
一昨日まで来賓玄関の上にではピーピーと黄色いくちばしを大きく開けて子ツバメたちが親鳥に餌をねだっていました。しかし、その巣が昨日は空になりました。
子ツバメたちは巣離れ、巣立ちの時を迎えたようです。
一度、巣立っていった子ツバメたちは自分たちで大空を舞い餌をとり、さらに大きくなって秋には温かい南へと帰ってゆくのでしょう。
故郷の山武中学校を忘れずにいてほしいものです。

本校の3年生も大空を飛ぶ力をしっかりと身につけて来年3月の巣立ちを迎えさせたいと思いました。
一昨日まで来賓玄関の上にではピーピーと黄色いくちばしを大きく開けて子ツバメたちが親鳥に餌をねだっていました。しかし、その巣が昨日は空になりました。
子ツバメたちは巣離れ、巣立ちの時を迎えたようです。
一度、巣立っていった子ツバメたちは自分たちで大空を舞い餌をとり、さらに大きくなって秋には温かい南へと帰ってゆくのでしょう。
故郷の山武中学校を忘れずにいてほしいものです。
本校の3年生も大空を飛ぶ力をしっかりと身につけて来年3月の巣立ちを迎えさせたいと思いました。
補習開始
7月14日から今週末の期末テストへ向けて補習を行っています。参加希望者が多く、生徒たちも張り切ってテストへ向けての学習に取り組んでいます。
今回、1学期のテストの範囲は6月からの1ヶ月半の内容なので復習や振り返り学習がしやすくなっています。さらに1年生は授業のガイダンスもあったのでテスト範囲がとても短くなりました。

授業では各教科とも確認のミニテストや単元テストを行って自分が理解していないところや苦手なところを復習できるように指導しています。苦手やわからないところを克服し、今年度初の定期テストへ向けての生徒たちの頑張りを期待しています。
今回、1学期のテストの範囲は6月からの1ヶ月半の内容なので復習や振り返り学習がしやすくなっています。さらに1年生は授業のガイダンスもあったのでテスト範囲がとても短くなりました。
授業では各教科とも確認のミニテストや単元テストを行って自分が理解していないところや苦手なところを復習できるように指導しています。苦手やわからないところを克服し、今年度初の定期テストへ向けての生徒たちの頑張りを期待しています。
体育・音楽の授業開始
学校が始まって1か月が過ぎました。山武中学校では6月は5教科(国語・数学・理科・社会・英語)を中心に授業を行ってきました。
密接になりがちな環境で発声をしたりリコーダーなどの楽器を使ったりする音楽や密閉された空間でマスクを外して活動する体育については、授業を開始することができませんでした。家庭科の調理実習は今も行っていません。
しかし、7月になって山武市の状況も安定してきた状況を踏まえ、体育も音楽も少しずつ授業を進めています。
体育は一人一人がソーシャルディスタンスをとり、縄跳びから始めました。また、音楽は窓を開けて発声を抑え歌唱の授業を始めています。
終業式までの20日間、猛暑のなか期末テスト、大掃除を行います。熱中症対策にも、コロナ対策にも気を付けつつ、生徒・職員みんなで協力をして乗り切っていきたいと思います。
密接になりがちな環境で発声をしたりリコーダーなどの楽器を使ったりする音楽や密閉された空間でマスクを外して活動する体育については、授業を開始することができませんでした。家庭科の調理実習は今も行っていません。
しかし、7月になって山武市の状況も安定してきた状況を踏まえ、体育も音楽も少しずつ授業を進めています。
体育は一人一人がソーシャルディスタンスをとり、縄跳びから始めました。また、音楽は窓を開けて発声を抑え歌唱の授業を始めています。
終業式までの20日間、猛暑のなか期末テスト、大掃除を行います。熱中症対策にも、コロナ対策にも気を付けつつ、生徒・職員みんなで協力をして乗り切っていきたいと思います。