新着
教育相談・いじめ・セクハラ相談窓口

 本校では、相談窓口を設置しております。お子様の成長面や学習面・御家庭での様子でお悩みのことがございましたら、学級担任または下記担当職員まで、お気軽に御相談ください。


<相談窓口担当> 教頭、養護教諭、心の相談員、スクールカウンセラー

学校からのお知らせ

◇令和5年度 新学期以降の学校におけるマスクの着用の考え方の見直し等について(R5.3.17現在)

 令和5年3月17日付けで文部科学省から「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」の改定され、千葉県教育委員会および山武市教育委員会から「新学期以降の学校におけるマスクの着用の考え方の見直し等について」通知があり、本校は次のように対応します。

1 マスク着用の基本的な考え方

①児童生徒及び教職員については、学校教育活動に当たって、マスクの着用を求めまないことを基本とします。

※スローガン『一人一人が輝く「笑顔」いっぱい山武北小』です。マスクがなく児童の笑顔がたくさん見えるようになることを願っています。

②校外学習等において医療機関や高齢者施設等を訪問するなど、マスクの着用が推奨される場面においては着用をする場合もあります。

③児童生徒間でマスクの着用の有無による差別・偏見等がないよう適切に指導を行います。

2 感染症拡大防止対策

①さくら連絡網による朝の健康観察。

②「3つの密の回避」、「人と人との距離の確保」、「手洗い等の手指衛生」、「換気等の励行」

以上、御理解・御協力をお願いします。

 

◇児童の欠席・遅刻・早退連絡および健康観察について

 9月1日から児童の欠席・遅刻・早退連絡および健康観察を「さくら連絡網」で行います。保護者の皆様には朝のお忙しい中、申し訳ありませんが、毎朝7時30分までに連絡をお願いします。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、職員が健康状態を確認できた児童から順に7時40分以降に昇降口から校舎に入るようになります。御理解・御協力をお願いします。

 

◇「校長室から」

 メニュー欄の「校長室から」では、学校や子ども達の様子を随時発信しますので、御覧ください。

 

◇新型コロナウイルス感染症拡大防止のお願い

 保護者の皆様方には次の点での御理解と御協力をお願いいたします。

①児童および同居家族の発熱や風邪症状等がある場合は自宅で休養することの徹底

②発熱や風邪症状等がある場合には、医療機関等への相談

・かかりつけ医

・山武保健福祉センター(保健所)0475-54-0611

・発熱相談コールセンター 0570-200-139

※学校への連絡もお願いします。

③人権尊重と個人情報の保護

 自らに非がなくとも感染することもありえます。いつ・どこで・誰が感染症に罹るかわかりません。子ども達へのいじめ等に繋がらないように学校でも指導していきますので、御協力をお願いします。

 

◇学校生活における合理的配慮および支援について

  平成28年4月1日、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(障害者差別解消法)が施行されました。学校ではこれまでも、保護者の方々と相談しながらお子様の特性に応じたサポートを行って参りました。年度初めについては、お子様の学校での様子について、特に気にかけていただき、学校で配慮することや支援することがありましたら、学級担任までお知らせください。

 なお、昨年度、保護者の方が学校と相談している場合についても再度、新しい学級担任までお知らせください。

 

◇学校敷地内全面禁煙について

 健康増進法の一部を改正する法律が施行されました。

 望まない受動喫煙の防止を図るため、市内の小中学校は法律の施行日より早く敷地内全面禁煙となっています。

 行事等で学校を訪問したり、地域行事や社会体育等で学校を使用したりする場合も学校敷地内は全面禁煙となりますので、御協力をお願いします。

 

 ◇家庭学習にお役立てください

ちばっ子チャレンジ100(小学生)
子供の学び応援コンテンツリンク集
家庭学習レシピ
おうちで学ぼう!

・山武市 家庭学習の手引き

  (URL)https:www.city.sammu.lg.jp/page/page001410.html

 

◇子ども達の学校での様子

 子ども達の学校での様子は「学校と家庭のページ」からログインできる特別ページの「学校生活の様子」で御覧いただけます。
※このページはログインIDとパスワードが必要です。

カレンダー