校長室から

校長室から

今日の風景(5.2)

5月の委員会活動がありました。
4月の反省、5月の目標づくりの後は、活動をしている委員会もありました。

夕方はPTA本部を中心にPTA学年委員会議がありました。
本年度の事業計画を確認後、各部に分かれて話し合いが持たれました。

子どもも大人も委員の皆さんは松尾小学校のために一生懸命です。
それぞれが学校のために活動してくれています。

  

  

  

  

今日の風景(5.1)

5月です。
校内は、すっかり5月に模様替えです。
校庭のつつじやシャクヤクもきれいに咲き、薫風の季節を感じます。
今日の天候は曇り模様ですが…。

朝の歌も新しくなりました。
各教室から聴こえてきます。
今月末は、運動会も予定されています。
連休明けから動き出します。
今月も子ども達は、きっと元気に活動してくれることと思います。

  

  

  

今日の風景(4.28)

今日で4月も終わります。時折、強い日差しです。
昨日で家庭訪問期間が終了し、3日ぶりの業間休みです。
外遊びには絶好の天気です。
半袖短パンやスカートの子どもが目立ちます。
エネルギーを発散して次の授業に向かってほしいと思います。
きっと昼休みも元気に外遊びができると思います。
今日は通常日課です。

※今日で松尾高校の挨拶運動のボランティアが終了します。
最後に本校生活委員と記念撮影です。市の広報も取材に来ていました。

  

  

  

今日の風景(4.27)

 晴天。風ひとつなく、穏やかな日です。ただ、子ども達は、家庭訪問期間中のため特別日課…外で遊ぶ時間がなくて残念です。とはいえ、午後は、自由な時間がいっぱいです。

 PCタブレットを使った授業はもちろん、図書室の本を利用した学習や辞書の使い方、集団の中での話し方等楽しそうに授業を行っています。単元テストの学級はちょっと雰囲気が異なりますが…

 家庭訪問特別日課は今日で終了します。明日からは、また一日の活動が展開します。今日のような天気であればと思います。

  

  

  

  

今日の風景(4.26)

 今朝は、1年生にとって初めての傘さし登校かと思い、合羽を着ながら校門でシャッターチャンスを狙っていました。残念ながら?傘をささずに登校することができました。授業が始まって、1年生の教室に行くと太陽がいっぱいでした。とはいえ、せっかくの体育は、体育館での実施です。着替え方、体育館への行き方も学習のうち…よくやっています。
 どの学年も授業が本格的に始まっています。早速、単元テストの学級もありました。どの教室もよくやっています。撮影者の存在も全く気にならない様子です。

  

  

  

 

今日の風景(4.25)

とても良い天気の中、「交通安全教室」が行われました(昨年度は、雨天のため外で実施できませんでした)。
警察と交通安全協会の方々に指導を受けました。
1~3年生は、学校周辺道路を交通ルールに従って歩行しました。
4~6年生は、校庭を使って自転車点検や走行を行いました。
歩行や走行の前には、警察の方からしっかりとお話を聞くことができました。
児童ばかりでなく、大人も注意しなければならないことが多くありました。

事故のないように、自分の命は自分で守れるように行動できることを期待します。

  

  

  

今日の風景(4.24)

  

4月最終週です。
先週末は、保護者参観がありました。特に入場の制限もなく、多くの方々においでいただきました。

今日は、本年度初めての避難訓練を実施しました。新しい教室からの避難の確認です。
地震を想定してのものでしたが、1年生もとても静かに指示通りに行動できました。もちろん他学年も言うまでもありません。
明日は、「交通安全教室」です。安全にかかわる行事が連続します。
どの子も自分の命を守る行動がとれるようにしていきます。

  

 

  

 

今日の風景(4.21)

すでに、4月下旬です。
朝から暑いくらいの日差しです。
校庭も花や青葉が勢いを増してきました。

今日は、午後から授業参観があります。
各教室では、掲示物等が少しずつ整ってきています。
1時間目から少し静かな感じがしますが、午後にはきっと張り切って授業を行う姿が見られることと思います。先生方も汗をかきながらの授業になるのでしょう…。

  

  

  

  

今日の風景(4.20)

新入生歓迎会がありました。
元気のよい校歌の全校合唱から始まりました。
1年生とのふれあいタイムでは、各学年で方法を考えて交流を進めました。
その後、全校ダンス、全校ゲームを行いました。

松尾小学校、全校児童206名が「じゃんけん列車」で一本になり、「でっかい拍手」で一つになりました。

  

  

  

今日の風景(4.19)

いろいろな活動が始まりました。

①昨日から、課外活動で「陸上練習」が始まりました。週2回の限られた練習ですが、子ども達は初日から張り切っていました。今日も実施する予定です。
②今朝から、松尾高校の生徒による挨拶運動のボランティアが始まりました。小学校の校門で児童をあいさつで迎えてくれました。高校生、小学生ともにちょっと緊張気味でした。28日まで連続で来てくれます。
③5年生がまいた稲が学校に再び帰ってきました。「田んぼの先生」が発芽を管理してくださり、これからは学校で成長を見守ります。ただ、児童には難しい管理もあり、見に来ていただいています。

児童は、地域の方々に見守られています。