大平小学校ダイアリー
5月14日(金)山武市陸上記録会について
本日、山武市成東総合運動公園の陸上競技場で、山武市内から小学校11校の5・6年生が集まり、陸上記録会を行いました。
トラックでは、400mリレーから競技は始まり、80mハードル、100m、800m(女子)、1500m(男子)、150m(女子)、200m(男子)が順次行われました。フィールドでは、ソフトボール投げ、走り幅跳び、走高跳びが行われました。
大平小学校の5・6年生の児童たちは、日頃の練習の成果を十分に発揮し、青空のもと一生懸命、最後まで頑張る姿を見せてくれました。中には、自己ベストを更新した児童、入賞を果たした児童、1位になった児童もいました。しかしながら、頑張ったけれど記録が伸びなかった児童もいました。学校では、今回の記録会に向けた、自分自身の取組を振り返り、次へとつなげられるよう指導していきたいと思います。また、応援していただいた保護者の皆様、運営に協力をいただいた陸上協会の皆様には、心から感謝いたします。
ありがとうございました。
5月12日(水)山武市ダンスに挑戦!
運動会で、1年生から3年生までの児童は、表現活動として「山武市ダンス」を披露する予定です。12日、初めてのダンスレッスンを行いました。ダンスの先生からステップやターンの仕方を教わり、子どもたちは、何とか動きを覚えようと頑張っていました。今後、運動会の練習も次第に増えていきます。練習も継続的に行いますので、児童たちのダンスの仕上がりに御期待ください。
※ダンスの練習風景は、動画でも御覧いただくことが可能です。【校内の様子:動画】
■動画等を視聴するには、保護者ページのログインが必要です。
--------------
☆ログイン方法
①本校のホームページ右上にある【ログイン】をクリックします。
②IDとパスワードを入力し、【ログイン】ボタンをクリックします。
★IDとパスワードがわからない場合には、担任にご連絡ください。
5月12日(水)市内小学校陸上記録会に向けた壮行会
山武市内の小学校陸上記録会に向けた壮行会を行いました。記録会には、5・6年生が参加します。出場する選手は、自己紹介を行い、その後リレーの実技を披露した。
6年生女子の選手代表(キャプテン)から、記録会に向けた意気込みが力強く発表されました。
選手の皆さん、「平常心で・苦しいときにもう一歩前に進む気持ちをもって・支えてくれている方々に感謝の気持ちをもって」頑張ってください。
5月11日(火)交通安全教室の開催
本日、1年生から6年生の全児童を対象に交通安全教室を開きました。
山武警察署員や交通安全協会の方々の協力をいただき、道路の歩き方、横断の仕方、正しい自転車の乗り方につい
て指導を受けた後、実際に模擬コースを歩いてみたり、自転車で走行してみたりしました。
千葉県における交通事故発生件数は、全国的に見ても高い数で推移しているとの説明がありました。
登下校時や日常の生活においても、交通安全に気をつけて、生活できるよう指導してまいります。
5月10日(月)朝読書について
大平小学校では、「学ぶ楽しさの実感」を学校教育目標の一つとして掲げ、読書活動を充実させるため、月曜日と火曜日の朝は、8時から読書タイムを設けています。1年生は、読書の導入として、担任が読み聞かせを行っています。
高学年の児童は、自分が興味のある本を、それぞれが静かに読み進めています。
5月7日(金)1学年校外学習(山武の森公園)について
1年生の児童20名は、生活科の学習の一環として以下の2点を目標として、山武の森公園にて校外学習を行いました。
①バスや公園など利用の仕方やマナーについて理解 することができる。
②公共の場での約束やきまりを守って,楽しく安全 に活動することができる。
1年生の児童は、バスの運転手さんにはもちろん、公園内の一般の利用者にも元気のよい挨拶をすることができていました。
公園内のアスレチックも順番をまもり、楽しく、元気よく活用していました。
とても有意義な学習になりました。
※保護者専用ページの思い出アルバムに写真を掲載しています。
■保護者ページのログイン
--------------
☆ログイン方法
①本校のホームページ右上にある【ログイン】をクリックします。
②IDとパスワードを入力し、【ログイン】ボタンをクリックします。
★IDとパスワードがわからない場合には、担任にご連絡ください。
--------------
5月7日(金)大平小学校和太鼓クラブの活動について
大平小学校では、和太鼓クラブのメンバー18人
(5年生12人、6年生6人)が、お昼休みの
時間を利用して、体育館にて練習に励んでいます。
地元の太鼓の先生を招いて練習することもあり、
月に5回程度合同で練習を行っています。
活動の狙いは、「和太鼓に興味をもたせ,技能
を向上させること」です。
今後の発表の予定として、5月29日(土)の運
動会、10月27日(水)の山武市音楽発表会の
2回の発表があります。
曲目は、「風・大平ばやし」を披露する予定です。
5月6日(木)GW明けの大平小の風景から
ゴールデンウイークが明けての登校となりましたが,
どの学年の児童も元気よく登校できました。
今,5・6年生の児童たちは,5月14日(金)に予定
されている山武市内小学校の陸上記録会に向けて陸上
練習に励んでいます。主に放課後の時間帯に,5・6
年生は合同で練習を行っていますが,リレーメンバー
の選手たちは,お昼の短い時間帯をうまく活用して練
習に取り組んでいます。バトンパスも随分上達してき
ています。
4月30日(金) 5・6年生田植え
雲一つないきれいな青空の下,5・6年生の児童が2年ぶりの
田植えを行いました。子どもたちは久しぶりの田植えにウキウキ
しながら,田んぼに足を入れていました。田んぼのひんやりと気
持ちの良い感触に子どもたちは声を上げていました。一つ一つ自
分の手で植えた稲が元気に育ち,秋の稲刈りが楽しみです。
今回の田植えに際して,早野さんをはじめ,お忙しい中参加し
てくださった保護者の方々,御協力ありがとうございました。
4月30日(金) いじめゼロ宣言
今年度のいじめゼロ集会は,新型コロナウイルス感染症予防
としてグラウンドで開催しました。児童会の子どもたちが「大
平小学校いじめゼロ宣言」を誓いの言葉として読み上げました。
各学年の代表はクラスで話し合ったスローガンを掲げて宣言を
行いました。
近年,いじめによる痛ましい事件等が報道されています。大
平小学校では,日々子どもたちと生活する中で,互いの命を大
切にし,違いを認め合うことについて指導・支援をしていきた
いと思います。
4月28日(水) 一年生を迎える会
一年生を迎える会では一年生が全校児童の前に並び,
一人一人自己紹介を行いました。自分の名前や好きな
ものを大きな声で紹介することができました。児童会
長からは大平小学校のよいところについての紹介,歓
迎の言葉がありました。1年生から6年生まで全員の
力を合わせて,これからの大平小学校を盛り上げてい
きしょう。
4月9日(金) 令和3年度入学式
ピカピカのランドセルを背負った一年生20名が大平小学校に
入学しました。新型コロナウイルス感染症予防のため,職員,来
賓1名,保護者,新入生のみの開催となりました。一年生の大き
く元気な返事で会場の雰囲気がとても明るくなりました。
これから6年間,大平小学校の一員としてお兄さんやお姉さんたち
と一緒に頑張っていきましょう。
4月8日(木) 令和3年度 始業式・着任式
子どもたちの明るい声が校舎に響き渡り,令和3年度大平小学校が
始まりました。今回は新型コロナウイルス感染症予防のためにグラウ
ンドで開催しました。新しい学年にドキドキわくわくした子どもたち
はしっかりとした姿勢で参加していました。引き続き行われた着任式
では,児童会の児童が着任された先生方へ歓迎の言葉を送りました。
3月31日(水)離任式
今まで大平小学校を支えてきてくださった先生方3名が離任されました。新型コロナウイルス感染症予防のため,子どもたちとのお別れも直接できずさみしい形となりました。こちらのHPでは簡単にではありますが,先生方の思い出を紹介したいと思います。
まずは秋山てるみ校長先生です。校長先生は,得意な習字の特別授業をしてくださったり,毎日の授業を見に来てくださったりと,子どもたちをいつもそばで温かく見守ってくれていました。いつも笑顔で優しい校長先生は大平小学校の明るさの源でした。
次に佐藤剛先生です。理科を中心に子どもたちに楽しい授業を行ってくれました。いつも面白いことを言ってくれる佐藤先生は子どもたちから大人気の先生でした。子どもたちのために,時に厳しく,時に優しく声をかけてくれる姿がとても印象的でした。
最後に堤美寿世先生です。8年間という長い間,大平小学校を支えてくださいました。元気な1年生のみんなと持ち前の明るさで,楽しく明るい学級を作ってくださいました。いつもやさしく,温かい人柄に安心する子どもたちは多かったことと思います。
以上3名の先生方,大平小学校職員一同,新天地での活躍を祈っています。今までありがとうございました。
3月24日 修了式
2ヵ月の臨時休校からスタートした令和2年度の修了式をむかえました。
密を避けるため,低学年,高学年を2回に分けて,体育館で行い,学年の代
表児童に修了証書が手渡されました。
制約の多い学校生活の中でしたが,一人一人よく努力し,大きな成長を遂
げた子どもたちです。校長先生からは,一日一日を大切に,昨日より今日,
今日より明日,自分自身が向上していけるよう,目標をもって生活していっ
てほしいという励ましの言葉がありました。
保護者の皆様,地域の方々には今年度も大平小の教育活動に御理解御協力
をいただき無事に修了式をむかえることができました。ありがとうございま
した。来年度も引き続き,よろしくお願いします。
3月19日 卒業証書授与式
3月19日,令和2年度卒業証書授与式が挙行されました。緊急事態宣言下
ということもあり,来賓の臨席なし,在校生は4,5年生のみ参列,マスク着
用など,感染予防対策という制約の多い中での開催でした。しかし,卒業生20
名の式に臨む姿勢のすばらしさが際立ち,心を打つ厳粛かつあたたかな卒業式に
なりました。
卒業生の今後の活躍とともに,その立派な姿を目に焼きつけた,4・5年生の
今後の成長に大いに期待しています。
※保護者専用ページの思い出アルバムに写真を掲載しています。
■保護者ページのログイン
--------------
☆ログイン方法
①本校のホームページ右上にある【ログイン】をクリックします。
②IDとパスワードを入力し、【ログイン】ボタンをクリックします。
★IDとパスワードがわからない場合には、担任にご連絡ください。
--------------
3月11日 児童会引継ぎ式
今年度の児童会引継ぎ式は感染予防対策として,屋外での実施
といたしました。旧児童会役員たちは,例年通りの活動をするこ
とができず心残りがあったこととともに,児童会活動に協力して
くれた全校児童に向けて感謝の気持ちを伝えていました。それを
受けて,新児童会役員たちも,学校のために頑張っていきたいと
意気込みを伝えてくれました。
新児童会役員の皆さん,大平小学校の代表として,よろしくお
願いします。
旧児童会役員さんたち 新児童会役員さんたち
3月9日 航空業界講話事業
4・5年生を対象にzoomを使用しての航空業界講話事業が開催
されました。パイロットの方やグランドスタッフの方の講話は,
子どもたちにとって,とても新鮮で目を輝かせて聞いていました。
講話終了後は,子どもたちからの質問が止まらないほどでした。
中でも,「グランドスタッフさんに男の人はいるのですか?」と
いう質問に,「今は男性スタッフもいます。女性でもパイロット
として活躍している人もいます。みなさんもぜひ男女関係なく目
指してほしいです。」と,夢が膨らむ返事をいただきました。
今の時代は,自分の目指したいものを目指せるということを改め
て学び,自分の将来に思いを馳せていました。
航空業界講話事業の皆様,今回の講話は,子どもたちの夢への
足掛かりとなる貴重な時間となりました。予定の時間を過ぎても
快く質問に応じていただき,本当にありがとうございました。
3月5日 6年生を送る会
今年度の6年生を送る会は,感染症予防対策の観点から開催方法を
変更しました。体育館で待つ6年生のところへ,各学年ごとに入場し,
出し物を披露するという形です。短い準備期間と限られた時間,さらに
は,マスク着用で大声を発することが難しいといった条件の中,それぞ
れ工夫を凝らした出し物で,6年生にこれまでの感謝の気持ちを表現
しました。とてもあたたかな会となり,6年生も笑顔がいっぱいでした。
なお,他学年の発表や6年生のお礼の気持ちをこめた出し物は,後日
教室で映像で鑑賞します。
※保護者専用ページの思い出アルバムに写真を掲載しています。
■保護者ページのログイン
--------------
☆ログイン方法
①本校のホームページ右上にある【ログイン】をクリックします。
②IDとパスワードを入力し、【ログイン】ボタンをクリックします。
★IDとパスワードがわからない場合には、担任にご連絡ください。
--------------
フライト体験の写真を掲載しました!
2月24日の6年生フライト体験の写真を学校と
家庭のページに掲載しましたので,ご覧ください。
IDとパスワードが不明の場合は学校までお問
い合わせください。