2020年9月の記事一覧
体育祭練習開始
9月28日(月)
今日から体育祭の練習を始めました。
先週とは違って、秋の清々しさを感じる気持ちの良い快晴の中での練習となりました。
整列、集合、開会式の動きの確認など、今までであれば何時間もかけて行う内容を2時間で行いました。しかし、生徒たちも時間のないことを意識し短時間で素早く行動することができました。
生徒たちは実行委員を中心に企画を立てて思い出に残る体育祭になるように今一生懸命準備に取り組んでいます。
しかし、今年の体育祭は非公開となり、残念ながら地域の方や保護者の方には参観を遠慮していただくことになります。当日は保護者の皆さんにはインターネットを活用したオンライン配信を予定しています。準備には万全を期していますが、なにぶん初めての試みゆえうまくいくかどうか心配な部分もあります。
学校からのメールに御注意ください。

本番さながらの練習の風景
また、今後は合唱コンクールもオンライン配信を予定しています。
今日から体育祭の練習を始めました。
先週とは違って、秋の清々しさを感じる気持ちの良い快晴の中での練習となりました。
整列、集合、開会式の動きの確認など、今までであれば何時間もかけて行う内容を2時間で行いました。しかし、生徒たちも時間のないことを意識し短時間で素早く行動することができました。
生徒たちは実行委員を中心に企画を立てて思い出に残る体育祭になるように今一生懸命準備に取り組んでいます。
しかし、今年の体育祭は非公開となり、残念ながら地域の方や保護者の方には参観を遠慮していただくことになります。当日は保護者の皆さんにはインターネットを活用したオンライン配信を予定しています。準備には万全を期していますが、なにぶん初めての試みゆえうまくいくかどうか心配な部分もあります。
学校からのメールに御注意ください。
本番さながらの練習の風景
また、今後は合唱コンクールもオンライン配信を予定しています。
台風による臨時休校
9月24日(木)
本日は10時登校となりました。昨年9月の台風に比べると雨風もそれほどひどくなかったので、生徒たちも安全に登校できました。また、学校も雨漏りや破損などなく無事に朝を迎えることができました。
危機の管理の鉄則は最悪の状態を想定することです。今後とも昨年のことを教訓に生徒たちが安全に登校できるように取り組んでいきたいと思います。
本日は10時登校となりました。昨年9月の台風に比べると雨風もそれほどひどくなかったので、生徒たちも安全に登校できました。また、学校も雨漏りや破損などなく無事に朝を迎えることができました。
危機の管理の鉄則は最悪の状態を想定することです。今後とも昨年のことを教訓に生徒たちが安全に登校できるように取り組んでいきたいと思います。
学年全員リレー(体育の授業)
先々週から、体育では陸上競技の種目をしています。
短距離走、障害物走、全員でのリレーです。
今年の体育祭は例年と違い、午前中だけの競技となりました。種目はまだすべてが決まっているわけではありませんが、今体育で取り組んでいる全員リレーは種目となりそうです。
いつもなら地域の方や来賓の方に大勢来ていただいて、生徒たちの様子を御覧になっていただくチャンスですが、今年はそれもかないません。しかし、生徒たちにとっては、みんなで協力して一つのことに取り組んだり、みんなで楽しんだりする絶好の機会です。
できる範囲で取り組める体育祭になるようにしたいと思います。

3年生の全員リレーの練習風景です。
短距離走、障害物走、全員でのリレーです。
今年の体育祭は例年と違い、午前中だけの競技となりました。種目はまだすべてが決まっているわけではありませんが、今体育で取り組んでいる全員リレーは種目となりそうです。
いつもなら地域の方や来賓の方に大勢来ていただいて、生徒たちの様子を御覧になっていただくチャンスですが、今年はそれもかないません。しかし、生徒たちにとっては、みんなで協力して一つのことに取り組んだり、みんなで楽しんだりする絶好の機会です。
できる範囲で取り組める体育祭になるようにしたいと思います。
3年生の全員リレーの練習風景です。
英語力アップ講座
9月17日(木)に2回目の英語力アップ講座(山武市グローバル人材育成事業)が行われました。今回は3年生を中心に行いました。
17人の生徒が受講し、10月に行われる英語検定に向けて勉強に励みました。
17人の生徒が受講し、10月に行われる英語検定に向けて勉強に励みました。
重陽の節句
昨年9月9日の明け方に台風15号が千葉県に大きな被害を与えてから、今日で1年がたちました。山武市では長期の停電や断水、一週間以上の学校の閉鎖など数十年に一度という台風被害が出ました。さらに、その後、台風19号や21号に伴う大雨が追い打ちをかけるようにやってきて、昨年の秋は、長い間不安で不便な生活を余儀なくされました。
そして、今年。新型コロナウイルスの感染拡大により、昨年の台風以上に私たちの生活に深刻な影響(被害)が出ています。
古代中国では奇数を縁起が良い「陽数」と言い、陽数の一番大きい9が重なる9月9日を重陽と呼びました。菊の節句ともいわれ、魔を払うという菊を愛でて不老長寿を願ったそうです。
今年は残暑が大変に厳しく、9月に入っても連日30度を超える日が続いています。体育や部活動など熱中症が心配される活動については、いつも以上に休憩や給水、内容の変更などを行い、生徒たちの体調を管理して行っています。しかしながら、6月までの臨時休校の影響からか、生徒たちの基礎体力の不足を感じることが多く、9月に入って体調不良を訴える生徒が多くなっています。
あらためて、重陽の節句の今日、菊の節句の故事に倣い、暑気と魔を払い生徒たちが生活のリズムを整え健康になるために「早寝・早起き・朝ごはん」の大切さを呼びかけ、体調の管理、体力の向上を目指したいと思います。
そして、今年。新型コロナウイルスの感染拡大により、昨年の台風以上に私たちの生活に深刻な影響(被害)が出ています。
古代中国では奇数を縁起が良い「陽数」と言い、陽数の一番大きい9が重なる9月9日を重陽と呼びました。菊の節句ともいわれ、魔を払うという菊を愛でて不老長寿を願ったそうです。
今年は残暑が大変に厳しく、9月に入っても連日30度を超える日が続いています。体育や部活動など熱中症が心配される活動については、いつも以上に休憩や給水、内容の変更などを行い、生徒たちの体調を管理して行っています。しかしながら、6月までの臨時休校の影響からか、生徒たちの基礎体力の不足を感じることが多く、9月に入って体調不良を訴える生徒が多くなっています。
あらためて、重陽の節句の今日、菊の節句の故事に倣い、暑気と魔を払い生徒たちが生活のリズムを整え健康になるために「早寝・早起き・朝ごはん」の大切さを呼びかけ、体調の管理、体力の向上を目指したいと思います。
英語力アップ講座・英語検定
山武市ではグローバル人材の育成の一環として、市内の中学校の生徒に対し年間で3回ある英語検定のうち、1回の受験分について補助をしています。また、各学校単位で英語指導の講師を招き、英語力アップ講座として希望の生徒に英語検定に向けた講習会を行っています。
本校では夏季休業中の8月6日(木)に英検34級受験のための講座を行いました。1回目の英語検定はコロナウイルス感染拡大のため、学校では行いませんでしたが、第2回目の検定を10月2日に本校会場で行います。
ぜひ多くの生徒が合格してほしいと思います。
本校では夏季休業中の8月6日(木)に英検34級受験のための講座を行いました。1回目の英語検定はコロナウイルス感染拡大のため、学校では行いませんでしたが、第2回目の検定を10月2日に本校会場で行います。
ぜひ多くの生徒が合格してほしいと思います。