校長室から

2021年2月の記事一覧

卒業式にむけて準備中です

 今日は3年生が公立高校の入試だったので、私立高校を受験して今回試験がない生徒と3年担当の先生たちで卒業式の会場の模擬設営を行ってくれました。ソーシャルディスタンスを意識して、椅子を交互に重ならないように置いたり、卒業の歌を歌うときに隣や前の生徒との間を1メートルとれるようにひな壇を昨年度より多く設置したりしました。

  

 

 今日の公立高校入試が終わると、いよいよ3年生は卒業式準備になります。卒業生、在校生、教職員みんなで思い出に乗る卒業式を作り上げたいと思います。

3学期期末テスト

 昨日から公立高校の入試が始まっています。2日目の今日も大変に良い天気です。今日は理科・社会とそれぞれ学校独自の検査が行われます。面接の練習や作文の練習で、志望動機がしっかりと表現できるように練習してきました。その成果を大いに発揮してほしいと思います。

 さて、山武中学校では、1、2年生の3学期期末テストが今日から行われます。この2カ月間に学習したことが、どのくらい身についているかを確認するテストです。こちらも3年生に負けず集中して取り組んでほしいと思います。

公立高校一般入学者選抜1日目

 24日、25日は公立高校の入学者選抜が行われます。

 昨日までと違い、気温が低いので体調が心配されるところです。また、検査会場は換気に気を付けているので、花粉症の生徒にとっては集中力が保てるかも気がかりです。

 しかし、駅に見送りに行った先生たちからはそれぞれ防寒、防花粉対策をして会場に向かっていたという報告がありました。

 今年から一回となった公立高校の入学検査。しっかりと実力を発揮してきてほしいと思います。 

公立高等学校入学者選抜事前指導

 緊急事態宣言の中、2月24日(水)25日(木)に公立高校の入学検査が行われます。山武中では本日公立高校事前指導を行いました。また、明日、明後日が土日となり、検査の前日が天皇誕生日で休日となるので、コロナウイルス感染予防のため22日(月)は自宅学習とすることとしました。

    

 1月の終わりに行われた私立高校の入試から約1か月。この長い1か月の間には学習や受検そのものに対するプレッシャーやストレスから悩みを打ち明ける生徒も見られました。しかし、いよいよ来週は本番です。当日は自分の精いっぱいの力を発揮してほしいと思います。山武中学校のすべての1、2年生と職員が応援しています。

 ガンバレ、山武中3年生。がんばれすべての受検生。

2年生の生徒による生徒のための理科の授業の様子

 現在2年生は理科の授業で「気象」について学習をしています。その学習の一環として、班ごとにテーマを決め、先生になって調べたことを教えるという授業に挑戦しました。

 テーマに沿ってインターネットや書籍で調べ、学習プリントとプレゼンテーションソフトで資料を作り、読み原稿を作り練習をして、授業に臨みました。

 本番では、みんなの方を見て本物の先生のように授業を進められる生徒は少ないものの、「台風」「季節ごとの天気」「観望天気のことわざ」など多岐にわたって調べものをみんなにわかるように説明しました。クイズなど工夫をしてみんなの興味をひいてから授業をすすめる班もありました。また、聞く生徒たちも真剣に話を聞き取ろうとする姿が見られました。

    

    

 

 調べたことをうまく伝えられた授業になったかというと(?)ですし、プレゼンテーションとしてはまだまだ未熟なものではあります。しかし、このような学習を進めることで、理科好きな生徒が増え、人前で自分の考えや思いを伝えることができる生徒が増えるようになってほしいと思っています。

 来年からは一人1台のPCが貸与されます。このような”生徒がICTを活用して学習をする授業”を多く行い、生徒のコンピュータリテラシーを育てていきたいと覆います。

第2回 1・2年生実力テスト

2月5日(金)に今年度2回目の1,2年生の実力テストを行います。

今年は県標準学力テストを行わないので、今回のテストは生徒がどのくらいの学習内容が身についたかを計る材料となります。

テストは受けて終わりではなく、1年間を振り返って、身についたこと今後努力することを見直してほしいと思います。