学校教育目標

 令和6年度 学校教育目標    

 

Ⅰ 学校教育目標

 優しさや思いやりは、いつの時代でも不易であり、いつの時代にも流行はある。「不易流行」を基調に「しなやかな心の強さをもつ 鳴浜っ子の育成」を核として、次代を担う豊かな心とたくましく生きる力を高め、みんなと協調や協同しながら『しなやかな強さ(レジリエンス)をもつ頼もしい鳴浜っ子』を志向する。

 

「しなやかな心の強さをもつ 鳴浜っ子の育成」

~大切な自分 大切なあなた~

『わ』
合言葉:「わあい」 あいさつ ありがとう いいところ

 

Ⅱ 学校経営の基本

  1.  健康で安全な学校生活が送れる教育環境づくりに努め、強くて優しい心をもった鳴浜っ子の育成を積極的に推進する。
  2.  学校、家庭、地域の相互連携を図り、地域とともに歩む学校づくりを推進する。
  3.  職員の英知と和を基本に、一人ひとりの子どもの「よさ」を絶えず見つめ、個を生かす教育実践と特別支援教育を推進する。
  4.  職員相互に作り上げる信頼と和を礎に「創意と英知」の発揮できる職場作りを推進する。

  

    ○めざす学校像     ○めざす子ども像       ○めざす職員像

     ・やる気に満ちた学校     ・明るくあいさつする子ども     ・和をもって励む職員
     ・笑顔いっぱいの学校     ・思いやりのある子ども       ・信頼される職員
     ・地域に愛される学校     ・地域を愛する心をもつ子ども    ・創意と想像力豊かな職員

 

Ⅲ 経営の重点

 (重点目標)

  1.  各教科等の基礎・基本を身に付けさせ、思考力、判断力、表現力等の育成を図る。
  2.  主体的に体力の向上に取り組み、健康な生活を送るために必要な力を育成する。
  3.  安全・安心に学校生活を送ることができるような人的・物的環境及び体制づくりを推進する。
  4.  将来に向かってたくましく生き抜くことができる児童を育成する。