令和4年度活動報告
令和3年度活動報告

学校生活の様子

9月6日(月)5年生稲刈り体験

 

  

 

5年生22人全員で元気に稲刈り体験を行いました。5月6日の田植え体験から4ヵ月が過ぎ、子どもたちは稲が大きく成長している姿に驚いていました。はじめは不慣れでしたが、カマの使い方にもだんだんと慣れ、上手に刈り取ることができました。自分たちで稲を刈り取ることは子どもたちにとって貴重な経験となりました。

今後は稲を干したり脱穀したりと、自分たちが食べているお米になるまでの過程を学習していきます。

 

9月1日(水)始業式、シェイクアウト訓練

  

  

緊急事態宣言が継続中に2学期がスタートしました。始業式はリモートで行いました。その後、養護教諭から全校児童へ「ウイルス変異」や「デルタ株」についての話をしました。引き続き対策の継続・強化をしていきます。

9月1日は防災の日です。1923年(大正12年)9月1日の関東大震災にちなんだものです。また、9月1日近辺は例年台風の襲来が多いとされる二百十日にあたり、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められています。

 鳴浜小でもシェイクアウト訓練に参加しました。子どもたちは「まず低く 頭を守り 動かない」を合言葉に、安全確保のための行動をとることができました。

7月20日(火)1学期終業式

 

 終業式は、短時間で一人一人の距離をとり換気をしながら全校参加で行いました。よい姿勢でしっかりとした態度での参加でした。CDに合わせ、久しぶりに全校で校歌をつぶやくような声で口ずさみました。

 夏休み中の安全指導については、担当の先生の話を各教室に配信しました。

 

7月9日(金)6年生校外学習

  

  

 社会科の歴史学習の一環として、6年生が横芝光町の「殿塚・姫塚古墳」、「芝山はにわ博物館」に行きました。

古墳では、実際に登ることで大きさや形を体感することができました。また、芝山はにわ博物館では、古代の刀やはにわ、土器などを見たり、触ったりして歴史を感じることができました。今回の校外学習で子どもたちの歴史学習への意欲・関心が一層高まったようです。

 

7月9日(金)3年生校外学習

  

  

 3年生は初めての社会科で、学校の周りや山武市について調べてきました。学習のまとめとして山武市役所に校外学習へ行きました。市役所の方の説明や目で見て感じたことを子どもたちは熱心にメモに取っていました。また、市長さんの椅子や議場の椅子に座るなど、とても貴重な体験ができました。

 

7月7日(水)リモート七夕集会

  

  

 今年度の七夕集会も放送室からリモートで各教室に中継して行いました。毎年恒例の児童会役員の出し物は「七夕のお話」の紙芝居でした。練習を積み重ね、登場人物になりきりながら読むことができました。紙芝居の後は七夕にちなんだクイズ大会をしました。各教室からは子どもたちの笑い声が溢れ、児童集会を大いに楽しむことができました。

  

  

 

7月6日(火)おもてなしCHIBAプロジェクト

  

  

 東京オリンピック・パラリンピックにおける千葉県のおもてなしプロジェクトの1つで、サーフィン競技の開催地である一宮町の保育所で取れたひまわりの種を増やし、大会期間中の会場周辺で咲かせて、おもてなししようという取り組みが行われます。

このプロジェクトに鳴浜小学校も参加し、栽培委員を中心に協力してひまわりを育てました。また、鳴浜小からのメッセージ「今までの経験と努力を今生かして 一生けん命あきらめずに 金メダルのウェーブにのろう」を全校投票で決めました。代表選手に思いが届きますように!

7月6日(火)4年生 水道出前講座

 

 

 社会科「水はどこから」の学習の一環として、山武郡市広域水道企業団の方を講師に招き、水道出前講座を実施しました。水道に関するクイズや動画視聴などを交えて、山武地域の水道局の仕事について楽しく教えていただきました。実物大で見た水道管や水道メーターなどに子どもたちは興味津々でした。

6月24日(木)避難・引き渡し訓練

  

  

 毎年行っている地震・津波を想定した訓練ですが、今年度も密を避けるために学年ごとに実施しました。地震発生から机の下への第1次避難、次にグラウンドへの第2次避難、さらに津波が来ることを想定して校内で1番高い場所(旧校舎3階)への避難をしました。そして、帰宅ができなくなったことを想定して児童一人ひとりに非常食を配付しました。どの学年の子どもたちも静かに慌てずに取り組んでいました。その後はグラウンドで保護者引き渡し訓練を行いました。ご協力ありがとうございました。

 鳴浜小学校区は海が近い土地柄です。ご家庭でも、いざという時の避難の仕方、約束について話し合っておいてはいかがでしょうか。

6月18日(金)4年生 環境クリーンセンター

 

 

 社会科「ごみのしょりと利用」の学習で、東金市外三市町環境クリーンセンターへ行きました。実際に見るごみ処理の様子に子どもたちみんな興味をもちながら見学することができました。想像以上に大きなクレーンでごみを移動している様子や次々にごみ収集車がごみを運んでくる様子を見て子どもたちは驚いていました。

令和2年度活動報告

学校生活の様子

3月24日(水)修了式、お別れの会

 令和2年度の修了式が行われました。各学年の代表が修了証書を受け取り、令和2年度を締めくくりました。

 また、転退職する6名の職員との「お別れの会」も行われました。転退職職員の「最後のお話」を子どもたちは真剣な眼差しでしっかりと聞くことができました。突然のお別れに涙する児童もいましたが、最後は全校で集合写真を撮り、笑顔で終えることができました。「別れ」の後には「出会い」があります。子どもたちには、4月からの「新しい出会い」を楽しみにしてもらいたいと思います。

   

 

3月18日(木)卒業証書授与式

 令和2年度「卒業証書授与式」が挙行されました。5年生は体育館で、1年生から4年生は教室のテレビ放送で、しっかりと卒業生の姿を目に焼きつけました。 

 16名の卒業生は成長した立派な姿で、鳴浜小学校を巣立っていきました。

  

   

3月10日(火)6年生フライト体験

 山武市のはからいで,修学旅行が中止となった6年生へのプレゼント企画としてフライト体験が行われました。

航空科学博物館では、グラウンドスタッフ体験や機体の洗浄体験など普段体験することができないことを体験することができました。

 離陸時や着陸時には、成田空港のスタッフの方々が大勢で見送ってくれました。また、機内からは山武市の様子や富士山がとてもきれいに見え、子ども達も窓にくぎ付けになりながらフライト体験を楽しむことができました。

 コロナウイルスの影響で、色々と我慢をする1年となりましたが、最後に16人そろってフライト体験ができ最高の思い出をつくることができました。

  

   

3月9日(火)6年生を送る会

 今年度の6年生を送る会は、各学年が事前に撮影した映像を上映する形で行いました。2年生からの招待状贈呈、1年生からのメダル贈呈、4年生からの記念品を贈呈された6年生は教室から各学年の出し物を鑑賞しました。各学年、趣向を凝らした発表をすることができました。たくさん笑ったり、元担任の先生からのメッセージに涙したり、6年生にとって思い出に残る会となったことでしょう。

  

    6年生入場      招待状贈呈       メダル贈呈

  

    記念品贈呈      1年生の発表      2年生の発表

  

   3年生の発表      4年生の発表       5年生の発表

 

   6年生の発表      6年生退場

3月1日 新児童会役員仕事開始

 令和3年度児童会役員選挙が2月10日(水)に行われ、新しい児童会役員が決定しました。19日に認証式、22日には新旧役員引継ぎ式が行われ、3月1日から仕事がスタートしました。

 2年度役員のみなさんはコロナ禍の中、リモート集会の運営をしたり、学校がよくなるための活動をしたりしてくれてありがとうございました。

 3年度役員のみなさん、今までの伝統を引き継ぐとともに、自分たちらしさを出しながら鳴浜小学校のためにがんばってください。

2月2日(火)リモート豆まき集会

 今年度の豆まき集会は、事前に撮影した映像を各教室に中継して行いました。

 児童会役員が「節分」の話をした後、各学年の「追い出したい鬼」を発表しました。各教室から「鬼は~外!」「福は~内!」とテレビ画面に向かって声を出し、役員が扮した鬼を退治しました。

 校長先生からは、鬼滅の刃に絡めた豆のお話がありました。令和2年度も残りわずか。「全集中」でがんばります。今年度最後の児童集会を大いに楽しむことができました。

各学年の「追い出したい鬼」

1年生「やさいをたべないおに」

2年生「ろうかをはしるおに」

3年生「しせいがわるい鬼」

4年生「進んであいさつをしない鬼」「時計を見て行動しない鬼」

5年生「うるさい鬼」

6年生「時間を守らない鬼」

1月28日(木)オンライン航空教室

 4・5年生を対象にzoomを活用して、JALのキャビンアテンダントさんを講師としてオンライン航空教室を開きました。

 zoomを使用した遠隔授業は初めての試みです。教室と会社とがインターネットで繋がり、その場で生じた疑問を子どもたちがすぐに質問することができました。仕事をする上で気をつけていることや、仕事のやりがいなど、現場で働いている方に直接話をしていただいたことで、「将来の仕事」について興味・関心を高めることができました。

1月27日(水)なわとび大会

 

 

 1月27日(水)になわとび大会が行われました。今年度は、感染症予防の観点から、短なわとびの部のみとし、また全校で実施せずに兄弟学年での実施という形をとりました。

 子どもたちは、12月から自らの記録を更新できるよう、練習に取り組んできました。本番では練習の成果を発揮し、全力でがんばることができました。また、他の学年が跳んでいる姿を教室からリモートで見ることもできました。1分間で150回、200回も跳ぶ高学年の姿を見て、子どもたちは来年の大会へ向けて、やる気を高めていました。

12月5日(土)マラソン大会、PTAレク大会

 12月5日(土)に校内マラソン大会が行われました。あいにくの天気でしたが、子どもたちは練習の成果を発揮し、寒さに負けずに一生懸命走りました。

 マラソン大会後は、PTA主催のレク大会が行われました。新型コロナウイルスの影響で、もちつき大会やPTAバザーがなくなってしまい、子どもたちは残念がっていました。しかし、保護者のみなさんにくじ引きやお菓子すくい、ボーリングや玉当てゲームなど、楽しい遊びを催していただき、子どもたちにとって、とても楽しい1日になりました。ありがとうございました。

11月 日韓文化交流

 鳴浜小学校は、韓国の半月初等学校と文化交流を行っています。1989年に鳴浜小学校が日韓農村友情文化交流の会場になり、仮面劇「タルチュム」の公演が行われたことをきっかけに30年近く交流を続けてきました。

 今年度は30周年の記念として、各学年の作品に加えて、クリアファイルやフォトアルバム、DVDを作成し、半月初等学校へ寄贈しました。児童会役員がアニョハセヨ集会を行い、交流の歴史を説明した後、各学年心のこもった作品を作ることができました。

 今後も学校同士の交流が続いていくようにしていきたいと思います。

クリアファイル

アルバム

 

 

 

 

 

 

    クリアファイル           アルバム             DVD

     1年生の作品           2年生の作品           3年生の作品

     4年生の作品            5年生の作品           6年生の作品