ブログ

着衣泳の授業を実施しました!

 あってはいけないことですが、もしもの時を想定して着衣泳を行いました。

 子どもたちは、服を着て、靴を履いたまま水の中に入るという経験がほとんどなく、「動きにくい 体が重い

 疲れる・・・」など、様々な声が聞かれました。

 焦って暴れると体力を消耗することや、鼻と口が水から出るようにすることが大事であることから、「浮いて助けを待つ!」ということを学びました。そのためには、近くにある浮くもの(ペットボトル・ボール・身に付けている服…)を使うということも知りました。

 その前に先ずは、海や池や川などには子どもだけで行かないことや危険な場所には立ち入らないことなど、基本的な安全ルールを守ることですね。

 また、離岸流(澪)について知ることも大事です。動画などを視聴させながら学習します。

 水泳学習及び今回の着衣泳に向けて保護者の皆様には、ご準備・ご協力に感謝申し上げます。本学習をもって今年度の水泳学習は無事に終了となりました。ありがとうございました。

                   ②