大平小学校ダイアリー
11月13日(木)から14日(金)5年生宿泊体験学習
11月13日(木)から14日(金)5年生は宿泊体験学習に行ってきました。
1日目午前中は、今年度の新しい取組で、千葉学芸高校にてプログラミング学習を行いました。最新のパソコンを使って、画像編集ソフトで図柄を編集して缶バッジを作ったり、micro:bitを使ったプログラミングを体験したりしました。
午後は東金青少年自然の家にて、たまねぎの皮を使った草木染めでオリジナルのバッグを作りました。その後、火起こし体験をしたり、チャレンジランキングでパターゴルフやバスケットボールのドリブルなどいろいろな競技にグループで挑戦したりしました。
キャンプファイヤーはあいにくの悪天候のため、キャンドルサービスに変更となりましたが、マイムマイムをはじめとするいろいろなダンスや、古今東西のゲームなどで盛り上がりました。
2日目は飯盒炊飯でカレーライス作りを行いました。どの班も協力して、楽しく調理し、おいしくいただくことができました。最後の退所式では、東金青少年自然の家が今年度で閉所してしまうということで、記念に所長さんの伴奏で校歌をみんなで歌いました。みんなそれぞれ楽しい思い出をつくり、これからの学習に生かせる体験ができたと思います。
11月13日(木)3年生による1年生への読み聞かせ
11月13日(木)、朝の時間に、3年生のグループが、1年生の教室へ行き、絵本の読み聞かせを行いました。
3年生は、1年生に伝えようと心を込めて読み聞かせをし、それに対して1年生はよく聴いていました。
これは、3年生が国語の「おすすめの一冊を決めよう」の学習で、グループごとに1年生に対して読み聞かせをしたい絵本を話し合って決め、練習をした上で読み聞かせをする学習の一環として行いました。
この学習は、3年生にとっても話す力や読む力が育ち、1年生にとっても聴く力が育つ素敵な学習だと思います。
今後も、3年生の他のグループが1年生に読み聞かせをしていきます。
11月12日(水)5年生 宿泊体験学習の出発式
11月12日(水)4校時、5年生は、宿泊体験学習の出発式を行いました。
出発式の児童代表の言葉から、みんなで協力しながら、自分たちの力で充実した宿泊体験学習にしようという意気込みが伝わってきました。
これまでの準備においても、子どもたちは自分たちで調べて、しおりを手書きで作ったり、キャンプファイヤーをより良いものにするために自分たちで話し合ったり、練習したりしていて、すばらしいと思いました。
宿泊体験学習において、子どもたちが事故なく、けがなく元気に過ごし、成長して帰って来られるように、支援していきます。
11月10日(月)1年生・4年生 国語の授業
11月10日(月)4校時、1年生は、国語の時間に、説明文「じどう車くらべ」の学習をしました。子どもたちは、今まで学んできたバスや乗用車、トラック、クレーン車の「しごと」と「つくり」の学習を生かしながら、「はしご車」の「しごと」と「つくり」を図鑑の資料から読み取りました。授業の中で、子どもたちは、積極的に発言するとともに、話を聴くときは発言する人の方に向いて、しっかりと話を聴いていて、すばらしいと思いました。
同日5校時、4年生は、国語の時間に、物語文「ごんぎつね」の学習をしました。
子どもたちは、これまでに、「ごんぎつね」の物語を、心情描写・行動描写・情景描写・色彩描写などの様々な視点で読み深めてきました。今回、子どもたちは、それらの視点から1つ決めて、同じ視点ごとにグループになって、「ごんぎつね」の魅力を話し合いながら探りました。子どもたちが、自分の考えをもって、お互いに伝え合っている様子がすばらしいと思いました。
今後も、子どもたちが自ら学び、考えを表現する力を高められるように指導・支援していきます。
11月7日(金)2年生町探検
11月7日(金)2年生は、生活科の学習で、町探検に行ってきました。
子どもたちは、3コースに分かれ、Aコースは美容室パームサロン・ローソン山武松尾店・大平郵便局、Bコースは真光寺・レストランUshimaru・オートガラススズキ、Cコースは寒菊銘醸・おおひらこども園・大平駐在所までそれぞれ歩いて探検し、見学したり、わからないことを質問したりすることができました。
それぞれの班では、子どもたちが班長や時計係、安全係、地図係など役割を決めて、自分の役割を果たすことができるようがんばりました。地域の方々や保護者の方々の御協力のもと、無事安全に実施することができました。ありがとうございました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
26(日) | 27(月) | 28(火) | 29(水) | 30(木) | 31(金) | 1(土) | |
2(日) 3(月) 文化の日 4(火) 5(水) 6(木) 7(金) 8(土) | |||||||
9(日) 10(月) 11(火) 12(水) 13(木) 14(金) 15(土) | |||||||
16(日) 17(月) 18(火) 19(水) 20(木) 21(金) 22(土) | |||||||
23(日) 勤労感謝の日 24(月) (振替休日) 25(火) 26(水) 27(木) 28(金) 29(土) | |||||||
30(日) 1(月) 2(火) 3(水) 4(木) 5(金) 6(土) |
- パブリック