大平小学校ダイアリー
7月3日(水)読書の推奨
本日は、「読み聞かせ」「読書タイム」の日でした。1~4年生は、読み聞かせボランティアによる読み聞かせ、5・6年生は読書タイムを実施しました。
ICT機器の発達で読書の形も変化してきている上に大人も子どもも活字離れが起こっています。読書は、自分の視野を広げ、考えを深めてくれます。もうすぐ夏休みです。子どもたちは、一人3冊まで図書室の本を借りることができます。ジャンルに囚われず、いろいろな分野の本を手に取り読んでみてほしいと思います。
また、夏休みを利用して、市の図書館に足を運んでみては、どうでしょう。「新しい発見」や「気づき」があるかもしれません・・・
7月2日(火)夏、進行中!①
昨日予定していた水泳指導は、悪天候のため中止となってしまいました。本日は、雨も上がり予定どおり行う事ができ良かったです。
職員室前のゴーヤがずいぶん大きくなり、花を付け始めました。4年生が理科で育てているものと昨年度のこぼれ種から芽を出したものです。残念なのは、例年一番ゴーヤがたくさん実り黄色く熟していくのは、夏休みに入ってからとなるため、子どもたちが観察できないことです。
夏休みが始まる頃には、職員室の窓を覆い、涼しげな緑のカーテンとなってくれることと思います。
7月1日(月)7月がスタートしました
1学期のまとめの7月がスタートしました。1学期も登校するのは、本日を含め、14日間のみとなりました。
やるべきことにしっかりと取り組むと同時に、1学期を振り返り、しっかりと反省し、2学期に生かしていけるよう残りの日々を充実させていきたいと思います。
本日は、体調不良を理由に欠席する児童や保健室を訪れる児童が数人いました。天候が不順で体調を崩しやすい時期ではありますが、夏休みをすっきりした気持ちで迎えるためにも元気に登校してほしいと思います。
6月28日(金)6月最終日
今日は、6月最後の登校日でした。来週からは、もう7月。7月の登校日数は、14日間で終業式を迎えます。
3ヶ月間の学習の成果、積み重ねが廊下の掲示物にも現れています。子どもたちの工夫や思いの詰まった作品を鑑賞しているととてもうれしい気持ちになります。
6月27日(木)6年生 租税教室
本日、6年生は、社会科の学習で「租税教室」を実施しました。
山武市役所税務課の職員2名が講師として来校してくださいました。6年生は、社会科「わたしたちの生活と政治」の単元で、政治の仕組みや暮らしの中の法律や税金に関する基本的な事柄を学習します。
講師の方の説明を聞きながら、自分たちの生活を振り返り、具体的な場面を考えたり、税金についてわかりやすくまとめられたアニメのビデオを鑑賞したりしながら学習を進めました。
1時間の学習でしたが、税金の大切さや使われ方について理解を深めることができました。