大平小学校ダイアリー
3月19日(水)卒業式
本日、令和6年度卒業式が行われました。
御来賓・保護者の方をお招きし、厳かな雰囲気で式が進行されました。卒業生は、6年間頑張った思いや中学校への希望を胸に入場から退場まで終始立派な態度でした。在校生も卒業生への感謝の気持ちを前面に出し、一生懸命、式に向かっていました。歌声・態度とても素晴らしかったです。式後、御来賓の皆様からも子どもたちに対する賛辞をたくさんいただきました。
卒業生の登校時間は、晴れていたのですが、式が終わり、見送りの時間には、雨に雪が交じるような天気となってきました。一雨毎に暖かくなる春らしい天気と言えばそうなのですが、やはり青空の下、晴れやかに巣立つ姿を見守りたかったです。
明日は、春分の日でお休みですが、明後日からは、在校生と一緒に新しい大平小学校を築いていきたいと思います。
3月18日(火)卒業式前日
明日がいよいよ卒業式となります。
在校生は、昨日の予行の反省を生かした最後の練習が行われました。卒業生も最終チェックを行った後、6年間の間に受け持たれた先生で、まだ本校に残っている先生から一言ずつ話をしてもらう時間を作っていました。
休み時間には、昨日届いた卒業アルバムを開き、改めて思い出を振り返っている姿も見られました。明日は、体調を整え、6年間の全ての思いを込めて式に臨んでほしいと思います。
3月17日(月)卒業式予行・賞状伝達
本日、あさってに迫った、卒業式の予行練習を行いました。先週のうちに体育館のワックスがけや紅白幕の取り付けも完了していて、卒業式に向け雰囲気も高まってきました。当日は、職員、在校生みんなで、卒業生一人一人の旅立ちを祝福する温かい式にしていきたいと思います。
予行練習の後には、6か年精勤・防火ポスター展・家庭科作品展・運動能力証の賞状伝達も行いました。色々な場面、分野で活躍している児童がいることは、学校としてとてもうれしい気持ちになります。これからも一人一人の児童がもつよさを発揮し、学校を盛り上げてほしいと思います。
3月13日(木)卒業式全体練習
本日から1年生から6年生までがそろった卒業式全体練習が始まりました。
全体の礼法指導が行われた後、卒業生入場から退場までの流れの確認が行われました。緊張感をもって行われる卒業式は、在校生の児童にとっても大変ですが、卒業生に対する感謝の気持ちを伝えようと在校生も集中して練習に臨んでいました。式に臨む態度、歌や呼びかけ等、一人一人の児童がしっかり行う事で、卒業生の旅立ちを祝福する気持ちのこもった卒業式にしたいと思います。
3月12日(水)読み聞かせ 本年度最終
読み聞かせボランティアの方々による「朝の読み聞かせ」が本年度最後の日でした。普段の読書タイムや個人的に行う読書の時は、自分の興味や関心のある書籍を手に取ることが多いと思います。その点、読み聞かせボランティアの方々は、児童の発達段階に合わせ、様々なジャンルの本を読み聞かせてくれます。それまで関心の無かった分野の書籍に触れる機会も出てくると思います。小学生の時期は、興味や関心のある本だけではなく、視野が広がったり、いろいろな文章に慣れたりする読書も大切だと思います。学校での読み聞かせや読書は、読書の幅を広げる良い機会になることと思います。
読み聞かせボランティアの方々、1年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。