文字
背景
行間
学校の様子
2学期 始業式
約40日の夏休みを終え、生徒は皆元気よく登校してきました。夏休み中、児童生徒の熱中症の報道が多々ありましたが、本校の生徒においては事故等の連絡なく、ホッとしたところです。
今日から2学期が始まります。始業式では、各学年の代表生徒が、山武望洋中の一員として、(代替わり後の)新たなリーダーとして、受験生として、力強くこの学期に込めた思いを語りました。式後の表彰では、各部活動が今夏の大会で収めた優れた成績や、文化作品の入賞を全校で称えました。
体育祭ダンス練習
夏休み中、各学年・各教科で任意参加の学習会が開かれています。この日は、3階多目的ホールで、来月の体育祭で披露するダンスの練習が行われていました。ダンスをクラス等で教える役割を務めるダンスリーダーのほか、早く振り付けを覚えたい・動きのキレを出したい生徒が積極的に参加していました。
ムーンカップ in 御宿
今年度も男子バレーボール部で、御宿中央海岸で行われたムーンカップ(ビーチバレー大会)に参加しました。
先日の大会同様、この日も強い日差しでしたが、こまめに日陰で休憩をとりながら試合に臨み、最後まで体調不良者を出すことなく、楽しく大会を終えることができました。昨年度の優勝というすばらしい結果を今年度も残すべく、3チーム体制で試合に参加した結果、全チームが予選リーグを通過・決勝トーナメントに進出し、Bチームが第3位に輝きました。
中学生・高校生との交流会
千葉県教育委員会が主催する「中学校・高校生との交流会」。今年度は山武市に順番が回ってきたため、山武望洋中を含む市内4中学校と千葉県立成東高校の代表生徒が同高校に集まり、テーマに基づいた意見交換を行いました。
本校からは、生徒会本部役員の3年生(3名)と全校評議会議長の3年生が参加しました。2つの会場にそれぞれ2名ずつ加わり、他の中学生や高校生と、事前に考えた自分の意見を参照しながら議論を深めました。最初は皆緊張した面持ちで、発言もまばらでしたが、高校生のリードのおかげで意見が飛び交いはじめ、笑顔が見られる場面もありました。
各会場には千葉県教育委員会の指導主事も入り、生徒からの質問に答えたり、意見や提案に助言したりして、生徒と同じ目線で話し合いに参加していただきました。
ビーチバレー練習
今年度は男子バレーボール部に加えて、女子バレーボール部も月末の県ビーチバレー大会に出場します。その大会に向けて、蓮沼の浜辺で合同練習を行いました。砂に足をとられたり、天井がないために距離感覚がつかめなかったりと、日頃室内でバレーを行っている生徒たちも、その難しさに苦戦していました。
ただ、レクリエーション要素のある練習メニューをこなしたり、休憩時に浅瀬で水遊びをしたりするなど、いつもと違った環境での練習は新鮮で楽しかったようです。暑さで体調をこわす生徒もいなく何よりでした。