学校の様子

学校の様子

自転車点検

  秋の全国交通安全運動の期間となりました。本校でも委員会活動として、各クラスの「生活安全委員」が、昼休みに自転車の安全点検を行っています。通学路は、坂道も多く、ブレーキなどの点検を十分行ってくれました。

朝の選挙運動

 生徒会役員選挙の立候補者が出そろい、朝の昇降口での選挙運動が始まりました。選挙管理委員が見守る中、立候補者は自身の名前が書かれたたすきをかけ、応援や投票を必死に呼びかけます。このシーズンはいつも以上に「おはようございます」の挨拶も活気が出てきます。

オンライン授業

 今日は台風13号の接近に伴い、市内全校が臨時休校となりました。

 第3学年では、各家庭での生徒用端末の動作確認を兼ねて、試験的にオンラインによる社会科の授業を、3クラス合同で行いました。接続がうまくいかなかった生徒もいましたが、約70名の生徒が参加しました。(この授業は収録してあるので、回線不具合等で授業を受けられなかった生徒は、後日それを視聴して補うことができます。)

 授業は、事前にプリントを配付しておき、画面上の資料を参照しながら、そのプリント穴を埋めていくというスタイル。いつもと違う環境ながら、生徒は約50分、集中して受講していたようでした。

 

交通安全指導

 今日は交通指導日。部活動の練習もないので、職員で分担をして朝の登校の様子を見守るとともに、必要に応じて注意喚起を行います。

 蓮沼地区から登校する生徒は、旧蓮沼中の駐輪場に自転車を置き(自転車を使う生徒)、そこからスクールバスに乗車します。バスの発車時刻は決まっているので、時間ギリギリに乗車場まで来る生徒に急ぐよう声をかけるときもありますが、多くの生徒は余裕をもって行動できていて立派です。

 地域の方々は、生徒が横断歩道を渡ろうとしていると必ず車を止めてくださります。また、車内から挨拶の声をかけていただく時もあります。いつも生徒の安全な登下校にご協力いただきありがとうございます。

シェイクアウト訓練

 防災の日でもある9月1日。始業式のあと、山武郡市の3市3町で実施された“山武郡市合同シェイクアウト訓練”に本校も参加しました。

 シェイクアウト訓練は住民等が訓練開始の合図で一斉にそれぞれの場所で、地震から身を守る「3つの安全行動」を行う防災訓練です。午前10時00分に震度6強の地震が起きる想定で、全校一斉に取り組みました。事前に安全主任から避難のポイントについて話がありましたが、生徒はすばやく避難行動がとれていたように見えました。

 本校では3学期にも、一次避難に重点をおいた訓練を数回実施する予定です。