topics

2021年5月の記事一覧

タブレットPC設定完了

先週から行ってきた個人配付されたタブレットパソコンの設定が終わりました。いよいよ一人一台のタブレットPCを使っての学習がスタートします。

 

インターネットを使った調べもの学習だけではなく、友達と自分の考え方をシェアーしたり発表を一緒に行うなど共同学習でも活用し、パソコンが文房具のような学習ツールとして使えるように日常の中で使っていきたいと思います。

 

3年生SNS教室

5月27日(木)に3年生を対象にしたSNS教室を実施しました。

講師として千葉県警察本部から生活安全部少年課外房地区少年センターの上席少年補導専門員の方と、山武警察署の生活安全課の方が2名おいでになって講話を行っていただきました。

 

SNS(ソーシャルネットワークサービス)使い方の注意とその危険性、具体的な中学生が起こしたスマホをめぐるトラブルについて丁寧にお話をしてくださいました。特にSNSに載せた「自分の言葉に責任が持てるか」という言葉は生たちの心に残りました。生徒達はメモをとりながら真剣にお話を聞き、SNSの使い方について深く考えることができました。

今日の内容は6月2日~4日に「中学3年生を対象にしたネット安全教室」としてCATV296でも放送される予定です。

 

令和3年度体育祭

5月15日(土)

山武中学校の3回目の体育祭が行われました。

天候にも恵まれ、雨の心配もなく行われました。

先日の予行練習で失敗したことや気がついたことをもとに、生徒達はみんなが楽しむことができるように、実行委員会を中心に係のスタッフとして活動することができました。

それぞれの種目もコロナ対策に気を配りつつもより楽しんで盛り上がれるような内容でした。

 

 

1年生のLet's タマワシ(ボール運び)は、互いが手を触れないように棒やタオルを使ってのボール運びの競技でした。2年生のS&P(綱引き)は離れたところから走っていって感染予防のため位置をあらかじめ決めての綱引きでした。そして、3年生の季節外れの虫取り網(玉入れ)はなんと連続3年目の玉入れ競技で三年生の進化(真価)が問われた楽しい競技でした。競技を行っている生徒も見ている人達も思わず笑顔で応援したくなる内容でした。

今回は会場に来られるのは配付された一黄色のリボンを付けた家庭で一人と制限をすることになりましたが、PTAのみなさんの御協力で、大きな混乱もなく体育祭を運営することができました。ちなみに黄色のリボンは5月7日に地域学校活動本部の夘木さんと十川さんがきて作成してくださいました。また、7日におやじの会の小川さんと渡辺さんが3年生の親子美化作業を手伝ってくださいました。

保護者のみなさん地域の皆さん御協力本当にありがとうございました。

部活動保護者会

5月7日に部活動保護者会が行われました。初めに全体会を行い、そのあと、各部活動ごとの保護者会と部活動見学を行いました。

全体会にはたくさんの保護者の方が参加していただき、本校の現在の部活動の状況について説明し御理解をいただきました。

また、各部活動の見学では遅い時間まで熱心に活動の様子を見ていただくことができました。

昨年度からコロナウイルス感染予防のため、保護者の皆さんには大会や練習試合などを見ていただくことができなかったのですが、今回の保護者会ではたくさんの方に生徒の活動の様子を御覧いただく機会ができ良かったと思います。今度は普段の学校での生徒の様子を見ていただけるようにコロナ対策の環境整備をしていきたいと思います。

御参加、ありがとうございました。

生徒総会

 

5月7日(木)生徒総会が行われました。

当日はオンラインによる各学級への配信を行い、生徒会本部役員の生徒たちが会議室から活動方針、活動計画、予算案について、討議・評議会を通して話し合われた内容を報告しました。

 

 なかなか、体育館に全生徒が集まることが難しい中、本部役員の生徒たちが工夫をこらして行われた総会でした。今後は総会で決定した内容をもとに委員会活動や学級での活動を進めていきます。これらの生徒会活動を行うことで、生徒たちが「自治」や「自立」について学んでいってほしいと思います。

また、そのあとに、いじめゼロ宣言が行われ、こちらも生徒会役員のみんながわかりやすい演技を行い、生徒達に「いじめの加害者にならない。傍観者にもならない。」ことを強く伝えました。

 

 

3年親子美化作業

5月7日(金)

3学年の生徒と保護者による美化作業が行われました。天気が心配でしたが、たくさんの方に御参加いただき、曇り空の下、グラウンド周りが大変きれいになりました。来週の体育祭はきれいに環境の整った中で行うことができそうです。

  

御協力いただいた保護者のみなさん、おやじの会のみなさん、生徒のみなさん、本当にありがとうございました。