大平小学校ダイアリー
5月29日(水)2年生 生活科
2年生が野菜の苗を育てています。
単元名:「春はっけん~花や やさいの大きくなるひみつはっけん①~」の学習です。台風が近づいているということで鉢を昇降口に避難させながら観察していました。
育てているのは、自分たちで選んだ、ミニトマト、ピーマン、ナスの3種類です。野菜によって茎や葉、花が違います。ミニトマトを育てている児童が「茎がトマトのにおいがする」と教えてくれました。それぞれの野菜を育てながら発見したことを図と文にまとめていました。実ができ、大きく育ち、収穫できるまでしっかり世話と観察を続けてほしいと思います。
5月28日(火)運動会に向けて③
今週からは、運動会に向けた全校練習が始まりました。しかし、本日は、台風1号の影響により雨となってしまいました。全校練習も各学年の練習も体育館となりました。練習の動きは、制限されてしまいますが気持ちをしっかりと高めながら取り組んでいました。
また、ロング昼休みを利用して、各係児童の打合も行われました。
6月1日(土)の本番まで微妙な天候が続きそうです。天気も計算に入れながら仕上げの練習に励んで行きたいと思います。
5月27日(月)サンパチェンスをいただきました
例年この季節になると「株式会社ナミカワ不動産販売」様から山武市内全ての小中学校、幼稚園、こども園にサンパチェンスの苗が贈られます。大きく育ち、トロピカルな花をたくさん付けるサンパチェンスは、とても見栄えがして素敵です。昨年は、秋の終わり頃まで、その花を楽しむことができました。
サンパチェンスとは、太陽(SUN:サン)と忍耐(Patience:ペイシェンス)を合わせた言葉だそうです。暑さや日差しにも耐え、過酷な日本の夏でもたくさんの花を咲かせます。
大平小学校の子どもたちも夏の暑さに負けず、伸びていくために、しっかり健康管理と熱中症対策ができるようにしていきたいと思います。
5月24日(金)運動会に向けて②
子どもたちの運動会に向けた気運が高まってきました。
朝の時間を利用し、応援団による応援歌の練習が始まっています。
応援団の児童が各教室で応援歌の指導に当たってくれています。
紅組・白組それぞれの団長、副団長は、1・2年生のクラスを担当し、やさしく教えてあげていました。
応援合戦も運動会の見所の一つです。紅組も白組も一生懸命頑張ってほしいと思います。
5月23日(木)3年生理科
3年生は、理科の学習で、「こん虫の育ち方」の単元を学習中です。実際に教室で、モンシロチョウの幼虫やアゲハチョウの幼虫を育てながら観察を続けています。
本日、さなぎになっていた、アゲハチョウが羽化し、きれいな羽を広げました。子どもたちは、とても嬉しそうに観察していました。貴重な体験になった事と思います。
このような学習を通して、昆虫の生態を学んでいくことはもちろんですが、生命の尊さを感じ、自然愛護の気持ちも育ってくれたらうれしく思います。
5月22日(水)運動会に向けて①
今週から6月1日(土)開催予定の運動会に向けた練習が本格的に始まりました。
ダンスなどの表現種目は、低学年、高学年毎に時間を合わせて、合同で練習に取り組んでいます。1年生は、低学年のダンス、全校で踊る「さんむしダンス」に加え、ラジオ体操も覚えなければならないため大変です。
業間休みには、役員児童が開閉会式の練習をしていました。
思い出に残る運動会になるよう、みんなで頑張っていきたいと思います。
5月21日(火)山武市小学校陸上競技記録会
本日、成東総合運動公園陸上競技場を会場に山武市小学校陸上競技記録会が開催されました。本校からも5年生、6年生が参加しました。
昨日の雨もすっかり上がり、きれいな競技場で山武市内11校の小学校が競い合いました。子どもたちは、自分がもっている力を全部出せるように一生懸命がんばりました。応援児童も声を枯らしながら精一杯選手にエールを送りました。大平小学校のテントは、とても良い雰囲気でした。
6月5日(水)開催予定の山武郡市小学校陸上競技大会でも更に力を発揮して、頑張ってほしいと思います。
本日、お忙しい中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。
5月20日(月)奉仕作業(5/18)への御協力に感謝
5月18日(土)PTA奉仕作業を実施しました。
今回は、6月1日実施予定の運動会に向けてのグラウンド整備が中心となりました。多くの保護者の方々が参加してくださったおかげで、予定よりも短時間で作業を終了することができました。おかげさまで整った環境の中、運動会を開催できそうです。お忙しい中、御協力いただき、感謝いたします。
また、「おやじの会」のメンバーも多く参加してくださるということで、顔合わせが行われました。皆、草刈り機を携え、軽トラックで駆けつけてくださいました。今後もプール清掃等、御協力いただけることになっています。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
5月17日(金)和太鼓クラブ
今日は、和太鼓の練習日でした。今年も太鼓の先生(木村由紀野さん)をお迎えして、和太鼓クラブの活動が始まっています。
最初のお披露目は、6月1日(土)の運動会です。なかなか練習時間の確保が難しい状況ですが、子供たちは一生懸命練習に励んでいます。
今年もおなかに響く和太鼓の力強い音とキレのあるバチさばきを披露してくれることと思います。
5月16日(木)1・2年生 生活科
本日、1・2年生が合同で生活科の学習を行いました。
1年生は「がっこうと なかよくなろう」、2年生は「どんな2年生なろうかな」の単元目標に合わせた学習です。
はじめに体育館に集合し、2年生の進行で「なかよし会」を行いました。一緒に校歌を歌ったり、仲良しになるためのゲームをしたりしました。
続いて、各グループごとに学校探検を行いました。2年生がリーダーとなり1年生をリードしながら、校舎を案内しました。探検場所に着くと2年生が説明を加えたり、クイズを出したりしながら楽しく学習を進めました。
2年生は、しっかり責任を果たそうと一生懸命1年生の面倒を見ていました。1年生と2年生の仲も深まったことと思います。