文字
背景
行間
校長室から
6月9日(月) 教育実習
音楽と理科の教育実習生が大学からきており、3週間山武望洋中学校で一緒に勉強をします。統合前の蓮沼中学校から1人、松尾中学校から1人の2名です。将来の学校を支えていく人材として、しっかり学んで、来年度、生徒の前に「先生」として立てるように頑張ってください。
6月6日(金) 教育相談
6月2日~6日まで、教育相談を実施しました。担任と面談をしながら、日頃の悩みや心配ごとについて生徒から話を聞いています。時間を設定しての相談は年間3回、6月・10月・2月に実施します。教育相談とは別に、日頃から困りごとについては対応しますので、担任(本校職員)へ申し出てください。相談の対応は「心の教室相談員」「スクールカウンセラー」「スクールソーシャルワーカー」も対応できますので、保健室の小関先生や教頭先生にご連絡ください。
5月30日 修学旅行3日目
天気予報が良い方に外れて、関東では大雨の心配さがされる中、京都は晴天に恵まれ、生徒たちは着物に着替え、渡月橋で記念撮影をした後、嵐山を散策しました。お昼に散策を終えた生徒たちは、京都駅まで電車で移動、新幹線の出発まで京都駅で最後の買い物を楽しんで、帰路につきました。
新横浜駅で新幹線を降りてびっくり。雨模様もあって気温が10度以上違うイメージでした。3日間、参加した生徒は全員リタイアすることなく、予定していた日程を消化し、無事に修学旅行をおえることができ、とても良い修学旅行となりました。見学地や宿舎でも節度をもちながら、元気に修学旅行を楽しむ姿は見ていても気持ちが良かったし、2日目に利用したタクシーの運転手さんや宿の方からもお褒めの言葉をいただきました。同時期に万博や京都を訪れていた全国の学校の様子と比較しても、自慢の生徒であったと胸をはれます。
5月29日 修学旅行2日目
9時に参加している生徒を全員載せて、12台のタクシーが京都の街中へ出発しました。各班が立てた計画に沿って、班別行動を終了し17時に宿舎に全員戻りました。昨日の万博では世界の最先端の技術や文化に触れ、本日は古都京都の伝統文化を堪能したことと思います。一日中曇り空ではありましたが、暑くもなく寒くもなく、大きな天候の崩れなしで終日京都市内の班別観光を楽しめたこととでしょう。本日は19時から宿舎で夕飯をいただきます。
5月28日 修学旅行1日目
予定通り学校を出発し、初日は万博会場に12時頃到着、18時40分まで万博を見学しました。夕飯まで済ませて京都市内の宿舎に入り、無事1日を終えています。