校長室から

校長室から

5月13日 生徒総会

 本日は令和7年度の生徒会方針を話し合う生徒総会が行われました。議事は総会資料に記載されている内容の報告を事前に済ませ、「学級提案」という形で、山武望洋中学校をより良くするために自分たちでどんなことができるかという提案を各学級にしてもらいました。

 どこのクラスもなぜこの提案なのかという根拠から、提案によってこんなことができるという説明をしっかりしてくれました。今後、職員で実現の可否について検討して回答します。

5月8日(木)防災点検日に防災用高架水槽から漏水…。

 5月8日・9日と校内の防災施設の点検がありました。授業中の生徒にはお邪魔でしたが、命に係わる防災施設は年に1回の点検は重要です。4階からのシューターも設置して不備がないか確認しました。そんな中、4階の天井から水滴がポタポタ…。原因は防災用の高架水槽から出ているパイプの破損んでした。現在、教育委員会にお願いして業者に修繕を依頼中です。

5月1日(木)1・3年生交流集会

 5時間目に3年生の企画で1年生と3年生の交流会が開かれました。研修の関係で参観できなかったのですが、生活班ごとに自己紹介をしたり、3択クイズ、じゃんけん列車などのゲームを一緒に楽しんだそうです。多くの1年生から「楽しかった」という感想が聞かれたそうです。

4月25日(金) 3年生・内科検診 1年生・いじめ防止啓発授業

 3年生は本日内科検診を実施しました。3年生の生徒の協力でスムーズに検診をすることができたと報告がありました。また、1年生は講堂でいじめ防止啓発授業が行われ、一人一台端末(スマートフォン)を使って、学校をとおさず山武市教育委員会に直接、いじめやハラスメントの相談ができる「STANDBY」について説明がありました。この「STADBY」は2・3年生も使うことができます。