学校の様子

学校の様子

1年生 校外学習 「TOKYO へ GO!」

 9月13日(金)、1年生が、東京・浅草方面への校外学習を実施しました。9月半ばではありましたが、猛暑の中、浅草寺で記念撮影をした後、仲見世通り等を散策し、それぞれの班で計画した予定にそって行動していました。外国人観光客が大変多いなか、積極的にコミュニケーションをとる姿も見られました。各班で昼食をとった後、東京スカイツリーに行き、展望デッキからの景色に感動していました。今回の校外学習の目標の一つに集団活動をとおして、自主性や公衆道徳について考えることがありました。様々な場面で良い体験ができたと思います。2年生の自然教室、3年生の修学旅行へつながる行事になったと思います。

 

 

数学の研究授業

 9月11日(水)、本校は昨年度より、千葉県教育委員会より「ちばっ子の学び変革」推進事業検証協力校として、2年間の指定を受けています。その一環として、研究授業を行い、県教育員会の指導主事の方々や市教育委員会の指導主事の方を講師として招き、授業を行いました。1年B組の授業を参観していただきました。

山武市ふるさと学習

 9月10日(火)、1年A組の生徒は、「山武市ふるさと学習 2024 in 日向の森」の体験学習を行いました。1年B組、C組の生徒は、5月に実施しましたが、A組は当日天候不良のため、延期となり2学期の実施となりました。

 この「ふるさと学習」は、市教育委員会が主催となって、山武市の魅力を子供たちに体感してもらう目的で、NPO法人CHARCOL&AXEの方々を講師として、学習する機会をいただき体験することができました。「森に学ぶ」では、日向の森についてや空師と山武林業の関係、雨と森について学習しました。そして、「森と遊ぶ」では、森での様々な遊びについて体験することができました。山や森の重要性や、山武市の魅力について学習する機会となりました。生徒は大満足の様子でした。講師の皆様ありがとうございました。

  

頑張れ!3年生

 9月4日(水)、2学期が始まって早々ですが、3年生は、校内実力テストに挑んでます。この夏休みは、各自が興味のある高校への学校説明会や体験入学に積極的に参加しました。実際に行って見て、感じたことは多かった思います。このテストは、夏休みに取り組んだ成果を確認し、次につながればと思います。自分の夢達成のため、頑張れ、3年生!

1年生と3年生の交流集会!

 5月1日(水)、6時間目の総合の時間に1年生と3年生の交流集会を行いました。1年生は、入学して1ヵ月が経ちようやく中学校生活にも慣れてきました。この集会では、始めに、1年生と3年生の生活班単位(1Aと3Aの1班)で、自己紹介からはじまり、それぞれの班で3年生の班長を中心に、これからの学校生活の楽しいことを先輩が話したり、学校にちなんだクイズをしたりして、交流を深めました。後半は、3年生が校歌を披露して、続いて1年生が歌い、指揮者の3年生が好評し、最後に一緒に校歌を合唱しました。1年生にとっては、先輩の姿が頼もしく見えた時間だったと思います。3年生、ありがとうございました。

 

     3年生の始めのことば            3年生の学年評議員が中心となって

 

       生活班単位で

 

     3年生が校歌を聴かせて             最後は一緒に校歌を合唱