学校の様子

学校の様子

3年進路面談

  3学年では、今日から4日間、主に進路の検討を目的とした三者面談が行われています。早いもので、私立高校の入試に関する動きは12月の頭から始まります。そのため、今のうちに生徒本人・保護者・学校(担任)の間で志望校を固めたり、今後の流れを確認しておいたりする必要があるわけです。

 受験生である3年生には、この面談をきっかけに「さらに勉強を頑張るぞ」と自身に拍車をかけてもらいたいですね。保護者の皆様、お忙しいところご足労いただきありがとうございます。

※写真は面談控室(合唱コンクールの映像を流してお待ちいただけます)

校長先生との全員面接

  3年生全員を対象とした、校長先生との個人面接が行われています。これは3年生一人ひとりのことをよく知っておきたいという校長先生の思いから始まったもので、昼休みや放課後の時間を使って進められています。「入試を想定した本格的なものではない…」と事前に伝えているものの、校長室前で順番を待つ生徒の姿からは非常に緊張している様子が伺えました。

新体制での専門委員会

 先日の任命式を経て誕生した、新しい専門委員長による専門委員会の日でした。世代交代しての最初の活動であるため、3年生の旧専門委員長が同席し、運営の仕方を引き継ぎながら進められました。

 各学年の評議会も同時に行われました。クラスによっては評議員が代わったところもあり、ここでも旧メンバーが流れ等を教えながら議題について話し合われていました。

 

歌唱テスト

 本校では積極的にICTを用いた授業等を展開しています。音楽科では、これまで授業内で個別に歌唱テストをしていましたが、今回新たな取り組みとして、一人一台端末を活用してテストを行っています。自分の歌っている動画を生徒が各自で撮影し、それを提出するというやり方で、生徒は声の大きさや表情などをより良く録画しようと努めていました。