What's New !!(新着)
Topics

大富小 学校歳時記

№34 9月12日(木) 稲刈り・収穫体験

 9月12日(木)5年生は、待ちに待った稲刈り体験を行いました。5月に自分たちで植えた稲が、大きく成長し、黄金色に実った稲穂を目の当たりにして、子どもたちは目を輝かせていました。

 子どもたちは、稲刈り鎌の操作に戸惑いながらも、お米の先生の丁寧な指導のもと、上手に稲を刈っていました。汗を流しながらも、真剣な表情で作業に取り組む姿は、頼もしく感じられました。

 その後は、コンバインによる稲刈りを間近で見学しました。あっという間に稲が刈り取られていく様子に、子どもたちは驚きの声を上げていました。

 収穫した稲穂を脱穀し、乾かすと色が白く変わり、食べられることを知り、子どもたちは興味津々な様子で米粒を見つめていました。記念にもらった米粒を大切そうにポケットに入れて持ち帰る姿が印象的でした。

 今回の稲刈り体験を通して、子どもたちは、お米ができるまでの過程を肌で感じ、食への感謝の気持ちを深めたことと思います。地域の方々のご協力に心より感謝申し上げます。

№33 9月11日(水) さんむふるさと学習 ~山の体験~

 9月11日(水)、5年生は、さんむふるさと学習の一環として、「山の体験」に参加しました。場所は、緑豊かな日向の森で行われました。

 子どもたちは、まず、周辺の小枝を集め、約30cmに切り揃えて束ねる作業に取り組みました。次に、丸太を斧で割り、燃やすためにちょうど良い大きさの薪をつくりました。

 その後、実際に薪に火をつけて、薪を燃やす実演を見せてもらいました。火が燃え上がる様子や煙の匂い、パチパチと音を立てる薪の様子などを間近で体験することで、子どもたちは自然の力強さを感じ、さらに興味・関心を深めたようです。

 また、木を燃やす場合は、化石燃料を燃やす場合に比べて、二酸化炭素の排出量が少ないことを知り、環境に優しい行動についても理解を深めました。「山の体験」は、ただの体験活動に留まらず、環境問題について考える貴重なきっかけとなりました。

 

№32 9月5日(木) 予告なし避難訓練

 9月5日(木)の業間休みに地震発生を想定した避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は、事前に訓練があることを子どもたちに知らせることなく実施しました。

 訓練開始の放送が流れ、突然の事態に戸惑う子どもがいることを想定しておりましたが、落ち着いて、迅速に避難することができました。

 校庭で遊んでいた低学年の子どもたちは、高学年の子どもたちに声を掛けられ、校庭の中央に集まり、身を低くして頭を守りました。普段から防災意識の高い高学年の子どもたちが、低学年の子どもたちをしっかりとサポートする姿が見られました。

 他の子どもたちも9月3日(火)に行われた「シェイクアウト」訓練で学んだことを生かして、素早く身を潜め、頭を守り、身の安全を確保する行動をとることができました。

 

№31 9月3日(火) 2学期始業式

 9月3日(火)に、2学期の始業式を行いました。台風10号の影響により、2日(月)は臨時休業となり、1日遅れてのスタートとなりました。2学期の始業式も暑さ対策のため、リモートでの実施となり、子どもたちは冷房の効いた教室内でモニターに映し出された映像を見て参加しました。

 始業式では、校長先生より「凡事徹底」についてお話がありました。あいさつ、掃除、返事、時間、歌声など、当たり前のことをきちんと行うことの大切さを改めて強調され、子どもたち一人一人が意識して生活できるよう呼びかけられました。また、体と頭を鍛えることの重要性についても触れられ、具体的なアドバイスをいただきました。

 新学期がスタートし、子どもたちは新たな気持ちで学校生活を送っています。保護者の皆様におかれましても、引き続き大富小の教育活動にご理解とご協力をいたします。

 

 

 

 

 

 

№30 8月24日(土) PTA奉仕作業

 8月24日(土)には、第2回PTA奉仕作業が行われました。

 当日は厳しい暑さの中でしたが、多くの保護者の皆様に御参加いただき、誠にありがとうございました。おかげ様で、校庭の雑草がすっかり無くなり、気持ちの良い環境で2学期をスタートさせることができます。

 今回の奉仕作業には、たくさんの子どもたちも参加してくれました。作業終了後には、PTAの皆様からアイスのプレゼントがあり、子どもたちは大喜びでした。

 保護者の皆様の御協力、そして子どもたちの積極的な参加により、とても実りある奉仕作業となりました。引き続き御理解と御協力をお願いいたします。

 

 

 

 

№29 8月3日(土) PTAバレーボール大会

 8月3日(土)、山武市PTAバレーボール大会が行われました。

 本校は、成東中学校、成東小学校と合同チームを組んで参加しました。事前の抽選会でシード権を獲得し、準決勝(2回戦)から試合に臨みました。

 対戦相手は、山武望洋中学校です。力強いアタックで攻める相手に対し、本校合同チームはチームワークを武器に粘り強くボールをつなぎ、懸命にボールを拾い続けました。白熱した試合展開となりましたが、2―1で見事勝利を収めることができました。

 決勝戦では、山武中学校と対戦しました。選手たちは最後まで諦めずに戦い抜きましたが、惜しくも勝利には届かず、準優勝という結果となりました。

 選手の皆さんの熱い思いと、日々の練習の成果が実を結び、素晴らしい成績を残すことができました。準優勝という素晴らしい結果、本当におめでとうございました。また保護者の皆様におかれましては、当日までの温かいご支援と熱い応援、誠にありがとうございました。

№28 7月19日(金) 1学期終業式

 7月19日(金)、終業式が行われました。

今年の終業式は、熱中症警戒アラートが発令されていたため、体育館に集まらずオンラインで行われました。子どもたちは各教室でテレビモニターに映し出された画面を見ながら参加しました。画面越しではありましたが、校長先生の話に真剣に耳を傾けて聞いていました。夏休みもたくさんの経験をして、さらに大きく成長してくれることを願っています。

 

№27 7月11日(木) 着衣水泳

 7月11日(木)、1年生から3年生が着衣水泳を行いました。

 着衣水泳は、もしも生活の中で水に落ちてしまった際に、どのように対処すれば良いのか、そして、溺れている人を見かけたらどのように対処すればよいのかを学ぶことを目的として実施しました。

 まず、落ち着いて助けを求め、浮いて待つことの大切さを学びました。溺れている人を見かけてもむやみに助けに入らず、すぐに大人に知らせること、助けるときは、近くにあるペットボトルなどを投げ入れて、助けを求めることを学びました。また、服を着て水に入り、服を着ていると思ったように動けなくなることを体験しました。

 子どもたちは、普段とは違う状況での水泳学習に戸惑いながらも、真剣に取り組んでいました。いざという時は今回の学習を思い出し、冷静に対処してほしいと思います。

№26 7月5日(月) 菊の定植

 7月5日(金)、5年生が5月に差し芽を行い、毎日水やりをして大切に育ててきた菊が、プランテーに植えるのにちょうど良い大きさに生長しています。今日は、社会福祉協議会から6名のお花の先生をお招きして、菊の定植について教えていただきました。子どもたちは、先生方の丁寧な指導のもと、鉢に土を入れ、菊の根っこを優しく広げて丁寧に植えていました。

「根っこを傷つけないように、気を付けないといけないんだね。」

「ぼくが植えた菊は、どんな花が咲くのかな。」

「毎日、水やりを頑張ります!」

 子どもたちの会話からは、菊への愛情と、これから咲く花への期待が伝わってきました。お花の先生の皆様、御指導ありがとうございました。

№25 7月2日(火) 水道出前授業

 7月2日(火)、山武郡市広域水道企業団から講師を2名お招きし、4年生が「水道出前授業」を受講しました。

 授業では、汚れた水をきれいにする実験を行いました。ペットボトルに薬品を入れると、汚れが凝集し、沈殿する様子を観察しました。子どもたちは、普段何気なく使っている水が、このような工程を経て安全な水になることを実感し、水の大切さを改めて認識しました。

 さらに、水道水とミネラルウォーターの飲み比べを行いました。味の違いを当てることができたのは2名だけでした。この結果から、子どもたちは水道水が安全で美味しいものであることを理解しました。

 今回の授業を通して、子どもたちは水の大切さ、水道水の安全性を学び、身近な環境について考えるきっかけを得ることができました。実験を通して実際に体験することで、教科書で学ぶ以上の理解を深められたようです。講師の方々の御指導のおかげで、子どもたちの学びは一層豊かなものになったと感じています。山武郡市広域水道企業団の方々、御指導ありがとうございました。