文字
背景
行間
学校の様子
健康診断
先日、年度初めの健康診断がありました。身長・体重測定、視力検査、聴力検査、運動器検診などを、学年ごとに行いましたが、保健関係の行事ということもあり、どの生徒も不要な会話をせずに取り組めていました。自分の順番を待つときの態度も大変良かったです。
電子黒板
本校では、普通教室前方にチョークで書く黒板はありません。代わりに、電子黒板とホワイトボードが常設されています。まだまだ教員側も不慣れな部分がありますが、それを活用した事例も随時発信していけたらと思います。
1学年フロア
1学年のフロアの廊下には、自分の名前の文字を一字ずつ使った「あいうえお作文」が掲示されています。自分の好きなことにつなげたり、今の気持ちや中学校生活の抱負につなげたりと個性があふれ、読んでいてとても面白いです。
各学級では、担任の先生と学校のきまりを確認したり、学級委員長・副委員長を中心に、当番や係関係の決めごとを話し合ったりしていました。早く中学校での生活に慣れるよう頑張ってほしいと思います。
避難訓練(火災)
火災を想定した避難訓練を実施し、避難経路や火災時のとるべき行動を確認しました。生徒は落ち着いて放送を聴き、一時避難場所であるグラウンドまで移動するなど、適切な避難行動をとることができていたように思います。
避難完了後は、安全担当の先生から安全に関する話がありました。“自分の身は自分で守る”ことが最優先です。先週は朝の時間帯に地震がありました。火災と地震ではとるべき行動や避難経路が違います。有事の際に自分はどんな行動をすればよいのか、訓練時だけでなく様々な場面で考えさせていきたいと思います。
合唱練習
感染症対策として、一定の間隔をあけ、マスクを着用しながら、帰りの会で合唱練習に励んでいます。各学年とも、まずは新しい校歌を歌っていますが、徐々に歌詞を見ずに歌える生徒が増えてきたように感じます。講堂などの大きな場で、全校生徒で校歌を歌える日が待ち遠しいですね。
※本校の校歌は、斉唱ではなく、上パートと下パートからなる二部合唱です。「学校概要」に歌詞と音源があります。
(2年生)