校長室より

校長室より

4年生校外学習(千葉市科学館 千葉県庁)

10月21日(火)4年生が千葉市科学館と千葉県庁へ校外学習に行きました。

千葉市科学館では、理科の学習としてプラネタリウムで満点の星空を見て楽しんだり、私たちの暮らしを支える産業などで使われている技術や資源探査をテーマにしたフロアで不思議な体験をしたりすることができました。

フロアごとにテーマが分かれており、宇宙や地球、自然などスケールの大きな科学をテーマにしたフロアや宇宙や地球、自然などスケールの大きな科学をテーマにしたフロアなどがあり、とても充実した時間を過ごすことができました。

千葉県庁では、県庁の方から説明を受けた後、実際に使われている議場に案内していただきました。

「議会とは何なのか」、「議会の仕組みはどのようになっているのか」など、普段ではなかなか触れることのないお話を聞くことができました。

今回の校外学習で理科の学習や千葉県の産業や文化などについての学びが深まったのではないでしょうか。

【千葉市科学館】

【千葉県庁】

2学期授業参観

10月16日(木)2学期の授業参観を行いました。

お子さんの学校での様子はいかがでしたでしょうか。

緊張した雰囲気で、いつもとは違った様子も見られたのではないでしょうか。

1年生は学校にもすっかり慣れて、発表したり友達の意見を聞いたりと落ち着いた様子で授業に取り組むことができていました。

6年生は修学旅行前にぴったりの道徳「修学旅行の夜に」の授業でした。

「どうしたら楽しい思い出になるのか」「どのように周りと協力すればよいか」を考える学習で、修学旅行当日の自分の行動に活きるのではないでしょうか。

たくさんの保護者の皆様方、御参観をいただき、ありがとうございました。

1年生の授業の様子 

3年生の授業の様子

6年生の授業の様子

読書活動「蓮沼小の100冊」

本校では、朝読書の時間や昼休みの本の貸し出し等で、児童が継続的に本に親しむ機会を設けています。

山武市立図書館から出されている読書通帳を活用し、読んだ本が50冊になったら教頭から、100冊になったら校長から「スタンプを押してもらえる」または「キラキラシール」を張ってもらえることになっています。

児童は、本を100冊読むことを目標にしています。

「50冊になった」「100冊読みました」と笑顔で職員室に来て読書通帳を差し出す児童が出てきています。

【朝読書】

【読書通帳】

山武郡市陸上競技大会

10月10日(金)山武郡市陸上競技大会に5・6年生の代表児童が参加しました。

当初8日(水)の予定でしたが、台風の影響で10日(金)に延期となりました。

今年から、山武市の小学校は部活動がなくなり、体育の授業の中での陸上練習となりました。

短い練習時間と限られた環境の中での練習でしたが、参加した児童は目標をもち、最後まで全力で競技・応援することができました。

保護者の皆様、練習から当日まで応援してくださり、ありがとうごいざいました。

参加した児童の皆さん、お疲れ様でした!!

陸上大会がんばれ集会(壮行会)

10月10日(金)の山武郡市小学校陸上競技大会に向けて、10月7日(火)に陸上大会がんばれ集会を行いました。

集会では、出場種目ごとに選手一人一人紹介がありました。

全員、名前を呼ばれると「はい!」という大きな声で力強く返事をしていました。

選手代表の誓いの言葉では、選手みんなで頑張ろうという姿勢が表れていました。

最後に、応援団を中心に全校児童が選手にエールを送りました。

大会当日は、どの選手も力一杯最後まで諦めずに競技してほしいと願っています。

 

【選手の紹介】

 

【代表児童の言葉】

 

【全校から選手へエール】