大平小学校ダイアリー
5月26日(木) 大平小学校運動会まであと2日
本日は、昨日行われた予行練習の反省を受け、細かい動きなど最終調整といった内容の運動会練習を行いました。
今日も天気が良く、爽やかな風が学校のグラウンドに吹きつけていました。
明日は打って変わって雨の予報です。教職員は、放課後児童を下校させたのち、運動会に向けて一日早く、準備を進めていました。明日が、運動会前の良い「ひと休み」となれば幸いです。
【運動会練習に向けた最終調整の様子から】
5月25日(火) 大平小学校運動会まであと3日
快晴のもと、運動会に向けた予行練習を行いました。
当日と同じ流れで実施し、各種目やダンスといった表現活動等を本番さながらで行いました。各種目を進めていく上で、児童には係の仕事が分担されており、応援団を始め、放送係や出発係、記録、用具係等の仕事を自分たちの手で運営します。
教員もサポートはしますが、活動の主役は子どもたちです。競技をする児童は、実際には他の児童の協力によって支えられていることにもなります。ですから係の仕事は、責任をもって進めなければ競技が滞ってしまうこともあります。
本日の予行練習でも、入場のタイミングが違っていたり、放送がうまくいかなかったり、失敗がいくつかありました。予行練習後の係会では、それぞれの係に分かれて反省会を行いました。今日の失敗は、当日の運動会成功の糧となります。教員はあくまでも裏方に徹し、子どもたちが主役の運動会にしていきたいと思います。
種目に参加するお子さんの活躍と共に、係活動で頑張るお子さんの姿も楽しみにしていてください。
【予行練習の様子から】
*和太鼓クラブが演奏した曲目「風」の動画を校内の様子(動画)にアップしました。
5月24日(火) 大平小学校運動会まであと4日
今日も天候に恵まれました。ちょっと日差しは強いのですが、5月のさわやかな風が心地よい一日でした。
本日の2時間目も運動会に向けた全体練習でした。練習では閉会式の流れを確認しました。子どもたちにとって動かないでじっと整列隊形を維持することは容易ではありませんが、気をつけの姿勢で式の練習に取り組むことができました。姿勢をぴんと伸ばした姿はとても清々しいものです。
暑い中でしたから水分もこまめに補給しました。給水タイム後は、紅組・白組に分かれて応援練習を行いました。応援団員の児童は、先頭に立ち、それぞれの応援で団員をリードします。
当日どんな応援に仕上がるのか期待してください。
【応援練習の様子から】
【低学年ダンスの様子から】
5月23日(月) 大平小学校運動会まであと5日
今日は午前中こそ曇り空でしたが、次第に晴れ上がり気持ちの良い一日でした。運動会に向けた全体練習が今日から本格的にスタートしました。朝の会が終了後、応援団がそれぞれのクラスに赴き、応援練習を行いました。また、全体練習が2時間目に行われました。
全体練習がスムーズに始められるよう、応援団長が先頭に立ち、各学年の整列をテキパキと指示していました。整列隊形が整った後は、児童会の担当者が中心となり、開会式の流れを中心に練習が行われました。
今年度も、白組と紅組の応援団長は、いずれも6年生の女子がつとめます。全体練習を始める前に、それぞれの団長から、気合いの入った掛け声があり、白組・紅組の団員を鼓舞していました。当日の勇姿をぜひとも楽しみにしてください。
【運動会の練習から(朝練習)】
【運動会の練習から(2校時)】
5月19日(木) New ALT来る!
今年から、新しいALT(Assistant Language Teacher)の先生が大平小学校に来ることになりました。毎週、火曜日の午後と木曜日に来校し、日本人の先生と共に英語の授業を担当します。
最初の授業では、ALTの先生の出身の国【インド】について英語の聞き取りを行いました。その後、子どもたち自身も、自己紹介をしました。これまでに習った英語を使い、笑顔で自己紹介ができていました。
【Team Teachingの授業の様子から】
5月18日(水) 【運動会】応援団の練習開始
久しぶりの青空の下、大平小学校では、応援団の児童達が、運動会に向けて応援練習を開始していました。
応援団は、4年生以上の有志の子どもたちにより構成されています。昨年に引き続き、応援団長は、今年も女子の児童に決定しました。これからの練習では、団長を中心に紅組・白組として活動していきます。
「昨年の先輩(女子団長)に憧れて、団長をやってみたいと思いました。」と言う今年の団長達。ぜひ、今年もかっこよい姿を後輩達に見せつけてあげてください。
【応援団の練習風景から】
5月17日(火) 山武市陸上記録会について
本日、山武市陸上記録会が行われました。山武市内の小学校11校から、5・6年生児童が、山武市成東総合運動公園陸上競技場に集まりました。
競技は、400mリレーから始まり、80mハードル、100m、800m(女子)、1500m(男子)、150m(女子)、200m(男子)が順次行われました。また、フィールドでは、ソフトボール投げ、走り幅跳び、走高跳びが行われました。
雨天などにより、思うような練習ができないこともありましたが、大平小学校の児童たちは、ゴールを目指して、一生懸命、頑張る姿を見せてくれました。中には、自己ベストを更新した児童、入賞を果たした児童もいました。
印象的だったのは、男子1500m。その男子児童は、入賞したものの、自分の結果に満足できず、悔し涙を見せていました。悔しくて涙することは、普段の学校生活では、中々味わえません。こういった大会があるからこそできる貴重な経験だと思います。
大平小の児童達には、次の山武郡市陸上大会に向けて、再度、頑張って欲しいと思います。
また、応援していただいた保護者の皆様、朝早くから運営に協力をいただいたPTA役員の皆様には、心から感謝いたします。ありがとうございました。
【陸上記録会の様子から】
5月16日(月) 【1年生】生活科の学習にて
生活科の学習において、1年生児童は、植物の世話の仕方や成長の観察や記録といった学習を行います。
2年生から贈られたアサガオの種をポットに植えて、ようやく新芽が出てきたところです。子どもたちは、水やりをして、双葉の様子を観察し、記録用紙にまとめていました。
たくさん綺麗なアサガオが咲いてくれるといいですね!
【生活科の学習の様子から】
5月15日(日) PTA奉仕作業について
令和4年度第1回奉仕作業を行いました。雨の影響で日曜日の実施となりましたが、多くの保護者の方に参加いただきました。
グラウンド全般の除草作業に加え、花壇への花植えまで協力いただきました。子供たちも一緒に参加していただいた家庭もあました。午前8時30分から2時間程度作業でしたが、この短い時間の中で、校庭のすみずみまできれいに整備していただきました。参加していただいたPTAの会員の皆様、ありがとうございました。
今週からは、いよいよ運動会の練習が始まります。整えていただいたグラウンドで、元気いっぱいに練習に取組み、素晴らしい運動会にしていきたいと思います。
【奉仕作業の様子から】
5月13日(金) 山武市陸上競技記録会にむけて
本日の雨の影響で、山武市内の小学校陸上競技記録会は、来週17日(火)に延期されました。
大平小学校では、これまで放課後や昼休みの時間を確保して、陸上競技の練習を行ってきましたが、本年度はこれらに加え、外部から講師を招いて、特別な「体育の授業」(5月6日実施)を行いました。
講師として招いたのは、実業団で社会人として働く一方、陸上競技「三段跳び」を専門に行っている講師の先生でした。3年生から6年生までの児童は、【速く走るためにはどうしたらよいのか】に焦点を当てて指導を受けました。
子どもたちは、講師の先生から教えていただいた内容を、なんとかやってみようと真剣な表情でチャレンジしていました。授業の終わりには、講師の先生と一緒に短距離を走ったり、実際に講師の先生の跳躍を目の当たりにしたりしました。
【特別講師による体育の授業の様子から】