文字
背景
行間
学校の様子
第1回PTA奉仕活動
朝からたくさんの保護者の方にお集まりいただきました。
前半は刈り払い機で草を刈り、後半は刈り草を回収するなどして、学校敷地内の除草作業にご協力いただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
当日は、野球部やボランティア部の生徒も一緒に活動し、学校の美化に貢献しました。
4階の廊下には…
現在、1年生の教室がある4階では、廊下の掲示物に校外学習を終えての五七五(五七五七七)が掲示されています。国語科の授業の中で取り組みました。
以前にも、校外学習から帰ってきてすぐに考えた作品が掲示されていましたが、授業の中でその作品を見つめなおしたようで、漢字で書けるものは漢字にしたり、文字での表現方法を改めたりと、修正が加えられより粋な作品になっていました。
たった17文字・31文字を見ただけで、そのときの様子や光景がイメージできてしまう作品が多く感心します。
3学年 修学旅行に向けた活動
3年生では、9月に控えた修学旅行に向けた準備が始まりました。
まずはどのクラスも班長を中心に班を編成し、役割分担を決めるところから取りかかっています。
美術科 授業風景
5校時、3年生の美術科の授業を見学に行きました。
美術室に入るとピリッとした空気が。生徒に近づいてみると、真剣な表情でデッサンをしていました。タブレットで自分の描きたい人物や風景などを検索し、それを見ながら用紙に丁寧にイラストを描いていました。陰影をつけたり、線の濃淡に気を配ったりと、こまかいところにもこだわっていて、さすが3年生、上手な生徒ばかりでした。
生徒総会
全校生徒が講堂に集まり、生徒総会を行いました。今年度は紙での資料を用意せず、生徒の一人一台端末にデータを配信するというかたちをとり、ペーパーレス化・情報化を目指した新しい試みに取り組みました。
緊張感が漂う中、生徒会本部や専門委員会委員長など、学校の様々な場面でリーダーを務める生徒たちによってスムーズに議事が進められました。
代表生徒による意見や質疑に対しても、応対する生徒はしっかりと答えられていました。資料作成やリハーサルなど、この日に向けて準備を重ねてきたリーダー級の生徒の皆さん、お疲れ様でした。また、1~3年生まで、話を聴く姿勢がとてもよかったと思います。これからも学校をより良くするため、学級討議や専門委員会などの場で積極的に意見を出していってください。