文字
背景
行間
学校の様子
学期末の大掃除
夏休みを前に、各クラスで約1時間の大掃除を行いました。普段の清掃でなかなか手が届かない箇所まできれいにしようと、皆入念に取り組んでいました。個人ロッカーの中も整理整頓して、ずいぶんとスッキリしました。
1学期末 学年集会
各学年で、学期末の学年集会が行われました。評議員からは、1学期の自分のクラスの成果と課題の報告があり、学年の先生方からは、夏休みの過ごし方(学習面、生活面など)についての話がありました。
4月の頃と比べると、生徒の“話を聞く姿勢”がとても立派になったと感じます。2学期は学年で、クラスで、さらに良い集団を目指していってほしいと思います。
1学期末 専門委員会
6校時、1学期最後となる専門委員会と学年評議会を行いました。通常は、専門委員会では学級代表生徒のみの参加ですが、今回は学期のまとめを行うために全所属生徒が参加しました。
どの委員会を覗いても、学年ごとや分担ごとに分かれて話し合いをしていたり、全体の場で意見を述べていたりと、生徒は自分たちの手で会を動かしていました。今取り組んでいる活動をどのようにしたらレベルアップできるか、それぞれの委員会で話し合ったことでしょう。今回挙がった課題や成果を踏まえて、2学期はさらに充実した活動になるよう努めてほしいと思います。
今日の図書室
昼休みの図書室には、本を借りたり読んだりしようと、1~3年生までたくさんの生徒が訪れていました。
もうすぐ夏休み。図書室の一画には、国語科の教員が選んだ読書感想文におすすめの本が並べられています。
体育祭実行委員会
9月10日(土)の体育祭に向けて、実行委員の集まりが昼休みにありました。
今年度の体育祭は、赤・白・青の3色対抗で行われます。各クラスから選出された実行委員によって、これから種目の中身を詰めたり、運営方法を検討したりしていきます。1回目の集まりとなる今回は、担当の保健体育科の先生から実行委員としての心構えや、仕事内容の説明について話がありました。
熱中症対策のみならず、感染症対策にも注意を払う必要があるので、考慮すべきことがたくさんあり大変ですが、全員で知恵を出し合っていい行事をつくり上げましょう。