山武中学校のOne Scene
第3回学校運営協議会の開催
2月18日(火)、第3回学校運営協議会(コミュニティー・スクール)を本校で開催しました。
今年度の学校評価アンケートの結果や本協議会の今後の活動、山武中学校の次年度の経営の方向性等について
話し合われました(熟議)。
各委員の皆様からは、建設的な御意見を頂戴することができました。ありがとうございました。
【内容】 | ~報告~ | |
---|---|---|
〇学校から | ・英語検定取得状況 ・部活動の結果 ・卒業後の進路希望状況 ・いじめ、長欠者の状況 ・働き方改革 |
|
~議事~ | ||
〇学校評価(後期)から 〇学校運営協議会の成果と課題 〇次年度の学校運営の方向性 |
||
~その他~ | ||
〇特色ある学校づくり | ・わかりやすい学習評価 ・キャリア教育の推進(確かな学力の定着) ・5時間授業の推奨 ・行事の平日開催 ・部活動の地域移行 |
※詳細については、ホームページに掲載してあります「CS(コミュニティースクール)だより」をご確認ください。
卒業式に向けて
1・2年生合同で、卒業式に向けての歌練習をおこないました。
各パートに分かれて、一生懸命取り組む姿が見られました。
3学期期末テスト
1・2年生は、2月18日(火)・19日(水)の2日間、3学期の期末テストを実施しました。
それぞれ目標に向けて学習計画を立てて取り組みました。
18日(火)・・・国語、数学、社会、技術、家庭
19日(水)・・・理科、英語、音楽、保健体育
1年生 | 2年生 |
男子バレーボール部の活躍
本校の男子バレーボール部が、県秋季大会ベスト8の結果が評価され、
船橋市立船橋高等学校から2月15日(土)に開催された大会に招待されました。
各地区の代表チームとの試合、接戦の試合ばかりでした。 (市立船橋高等学校体育館) |
||
試合を重ねるごとにチームワーク力がアップ 15日(土)に参加した16チーム中、見事「優勝!」 |
「キャリア教育」千葉大生と学ぼう
1月30日(木)、日本語教室で学んでいる生徒を対象に、「『好き』を生かせる仕事を一緒に考えよう」のテーマで、
千葉大の学生さんたちと一緒に将来について考える授業を開催しました。
講師 | 千葉大学国際教養学部教授 福田 友子 先生 他3名 | |
サポート | 千葉大学の生徒 17名 |
ワークショップ (大学生と学ぶ本校の生徒) |