山武中学校のOne Scene
学校だより21号
学校だより20号
学校だより19号
朝の交通安全運動
山武中学校はほとんどの生徒が自転車で登校してきます。そのため、朝の時間帯に生徒たちが自転車で学校に入ってくる裏門周辺は毎日大変混在しています。さらに、通勤時間帯とも重なり、八街方面、寺ケ台坂方面、消防署方面に行く車が多く通行します。
そこで9月14日から17日までの間、生徒会本部役員と生活委員会から提案があり、生徒が中心になって「朝の交通安全運動」を行うことになりいました。
 
役員の生徒や生活委員会の生徒が声をかけるなか、登校する生徒はもちろん、通行する自動車も生徒の登校を優先して止まってくれるなど、互いに安全に気を付けて通行することができました。
危険なところやことについて理解し、安全にそれを回避するための能力を危機回避能力と言います。学校では行動範囲の広がる中学生だからこそ、自分たちで交通ルールやマナーなど安全について考える活動を今後も行い、生徒自身の危機回避能力の向上に努めたいと思います。地域の方にもご理解と御協力をお願いいたします。
オンライン授業の準備
9月6日(月)
先週の金曜日に学校で使っているGIGAパソコンを持ち帰り、家庭でのWi‐fiへの接続確認を行いました。それをうけて、今日はスカイメニューという学習支援ソフトを使っての課題の提示と提出の仕方の練習を行いました。
さすがデジタルネイティブの生徒たち。あっという間に使い方を理解して、課題をチェックし提出までできました。
  
  
明日は家庭へGIGAパソコンを再び持ち帰り、スカイメニューへの接続、課題の確認と提出を行います。
コロナウイルス感染拡大に対応するために進めているものではありますが、これから学校でもPCを使っての授業はもちろん、家庭での授業参加も可能になるように先生たちも研修を進めていきます。