校長室より
全学年「歯みがき教室」
7月1日(月)3・4年生、2日(火)1・2、5・6年生が市の歯科衛生士さんをお招きして歯みがき教室を実施しました。
歯みがきの仕方や手入れの仕方、虫歯が増えるとどんなことが起きるのかなどを教えていただきました。1年生は家庭教育学級を兼ねて行いました。
「歯を大切にしようと思いました。」「食事をした後は歯みがきをしようと思いました。」などの感想が聞かれ、歯を大切にする意識が高まったことが感じられました。
4年生校外学習「ごみ処理場見学」
6月26日(水)に4年生は、ごみ処理場へ校外学習に行きました。
ごみ処理場では、ごみの分別の仕方やごみの処分の仕方などについて学習しました。
学習したことはこれから新聞などにまとめます。御協力いただいた施設の方々、ありがとうございました。
2年生校外学習「成田ゆめ牧場」
6月25日(火)2年生が成田ゆめ牧場に校外学習に行きました。2年生になってから初めての校外学習でした。動物と触れあったり、芝すべりをしたり、皆でソフトクリームを食べたり、とても楽しい1日を過ごしました。
バスの乗り方や団体行動、話の聞き方・集合の仕方など、今回の経験をこれからの生活に活かしてほしいと思います。
5年生航空講話
6月19日(水)5年生はNAAやJAL、空港関係で働いている方々を講師としてお招きして、航空講話を行いました。
実際のCAの方や航空無線施設で働いている方々の仕事の内容ややりがいなどを教えていただきました。
「無線とは何か。」「電波とは何か。」「仕事をする上で心がけていることは何か。」など、普段聞けないことを教えていただくこともできました。
ぜひ、将来の仕事の選択肢の一つとしてほしいと思います。
3年生家庭教育学級「太巻き寿司つくり」
6月18日 火曜日、3年生の家庭教育学級として、アグリさんむ蓮沼支部の方々をお招きして、太巻き寿司つくりを行いました。
今回の太巻き寿司の柄は「チューリップ」です。お家の人と一緒にきれいなチューリップ柄の太巻き寿司をつくることができました。どの子も楽しそうに一生懸命調理に取り組んでいました。
保護者の皆さん、御参加、ありがとうございました。