学校の様子

学校の様子

修了式

 修了式の日を迎えました。学年の代表生徒が修了証書を受け取り、また別の代表生徒がこの1年を振り返っての感想を発表しました。校長先生の話では、大谷翔平選手を例に出し、挑戦し続ける生徒であってほしいという旨の話がありました。式後、男子バレーボール部・サッカー部・女子ソフトテニス部の表彰がありました。

 学活の時間、教室前の廊下には、担任の先生からコメントをもらいながら、一人ずつ修了証書(通知表)を受け取る生徒の光景がありました。明日から学年末・学年始め休業となりますが、新年度に備えて、心身ともにリフレッシュさせてほしいと思います。


 保護者の皆様、地域の皆様のご理解・ご協力もあり、山武望洋中1年目を無事に終えることができました。ありがとうございました。次年度はさらにパワーアップした山武望洋中を目指してまいります。今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。

学年集会

 1年のまとめとなる学年集会を1学年・2学年でそれぞれ行いました。

 各クラスの評議員が自分のクラスの成長を語り、お手本となる挨拶をしていた人の表彰や、評議員が考えた○○賞(家庭学習を毎日頑張ったで賞、クラスを盛り上げたで賞etc.)の表彰など、どちらの学年も工夫を凝らした集会でした。学年の先生方からも一年間を振り返っての話があり、生徒たちは皆いい表情で耳を傾けていました。

 

学年末専門委員会

 6校時に、今年度最終回となる専門委員会が行われました。通常は各学級の代表生徒が出席しますが、最後なので全生徒が自分の所属する委員会に参加しました。委員長・副委員長によるリードの下、1年間の活動を振り返り成果と課題を確認しました。

 今年度は開校1年目ということで、各委員会でそれぞれアイデアを出しながら「学校をより良くしよう」とさまざまな取り組みが展開されました。ぜひ今年度の反省を生かして、次年度さらにより良い学校を全員でつくっていきましょう。

修学旅行ガイダンス

 現2年生は6月に関西方面への修学旅行が予定されています。6校時、先月旅行先の下見に行った村上先生から、大まかな旅程や各地の見どころの紹介がありました。歴史ある観光名所や美味しそうな食べ物の映像や説明を見聞きして、生徒たちは2か月半後の旅行に胸を躍らせていました。

飯盒炊爨(1年)

 1学年では、学年レクを行った後、次年度の自然教室を見据えて、飯盒炊爨を行いました。

 講堂での学年レクはドッヂボール大会。男女仲良く、思いっきり身体を動かして楽しみました。

 飯盒炊爨では、火起こしの段階から始めましたが、初めての体験に苦戦しながらも、面白そうに取り組んでいました。ブロックでつくった即席のかまどで、お米を炊き、カレーを煮込み、おいしいカレーライスができました。