学校の様子

学校の様子

学年レク(2年)

 午後の2時間を使って、2学年では講堂で学年レクを行いました。評議員のメンバーが企画したその内容は、頭脳を用いた班対抗のクイズ大会、ハンターに扮した先生方から逃走する鬼ごっこ、男女別クラス対抗のバレーボールの3種目です。勝ち負け関係なく、どの生徒も(+先生方も)無邪気に楽しんでいて、終始盛り上がったレクになりました。

 楽しい時間はあっという間ですが、学年終わりのよい思い出になったことでしょう。

第1回卒業証書授与式

 本校第1期生の門出の日です。天候に恵まれた本日、保護者の方々と教職員、1・2年の在校生に見守られながら、第1回卒業証書授与式が執り行われました。

 式の始めの国家斉唱と校歌合唱は、全校生徒で歌う最後の歌となりましたが、一人ひとりがしっかりと歌い、講堂中に歌声が響き渡りました。卒業証書授与では、卒業生100名が堂々とした姿で呼名の返事をし、卒業証書を学校長から受け取りました。統合のため今年度の前期に限って生徒会長が2名体制でしたが、卒業の言葉では、その2名で3年間の思い出を語り、この先の各々の進路でも頑張っていくことを誓いました。在校生による送別の歌も、卒業生による卒業の歌も、皆心を込めて歌っていて心温まる場面でした。また、式後の卒業合唱では、卒業生全員がステージ・ひな壇に並び、壮大な合唱を歌い上げました。どこをとっても素晴らしい式だったと思います。

 なお、この式においては、国・県や市の指示に基づいて、全体合唱時を除き、生徒・教職員はマスクを着用しなくてもよいこととしました。卒業の嬉しさと寂しさが入り混じった卒業生の表情はとても印象的でした。

 卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。これからのますますの活躍を学校全体で応援しています。

卒業式前日準備

 卒業式を明日に控え、午後、1・2年生で講堂や講堂回り、3年生の教室等を清掃したり飾り付けたりして式の準備を行いました。自分の分担が終わると、次の仕事を自ら動いて探したり、職員に指示を仰いだりする生徒が多くて感心しました。3年生の教室から講堂までの動線もピカピカです。1・2年生のみなさん、お疲れ様でした。

 

卒業式練習

 3年生を送る会と公立高校入試の合否発表が終わり、3年生にとっては、卒業式を残すのみとなりました。この日は全校生徒が集い、卒業式のながれや礼法の確認などを行いました。

 練習に先立ち、教務主任から卒業式の意義について話がありました。話を訊く顔つきや姿勢から、どの生徒も気を引き締めて練習に臨もうとしていることがうかがえました。3年生はすでに学年練習を何回か行っているだけあって、証書のもらい方や起立・着席の動きなどをスムーズに行えていました。1・2年生はじっと座っている時間が長いものの、先輩の姿をしっかり見つめ、礼のタイミングを間違えないように集中して臨んでいました。

感謝カンゲキ3送会

 山武望洋中として初めてとなる3年生を送る会が催されました。この日のために、実行委員会や生徒会本部をはじめ、たくさんの生徒が準備を重ねてきました。ダンス・劇・スライド・群読・合唱…etc. 盛りだくさんの内容で、笑いあり、涙ありの大変素晴らしい会になりました。多くの3年生の保護者の皆様にも足を運んでいただきました。ありがとうございました。

<3年生入場>

<オープニングアクト>

(1年生男子によるエール)

(生徒会・評議員・部長・有志らによるダンス)

<3学年職員による劇>

<3年生へのインタビュー>

<思い出のアルバム(スライド)>

<1・2年合同群読・合唱>

<3年合唱>

<生徒会長の話>

<廊下・教室掲示>