学校の様子

学校の様子

家庭科・調理実習

 2学年の家庭科では、調理実習第1弾として、リンゴジャム作りを行っています。週に1回(2時間)しかない家庭科の授業を、多くの生徒が楽しみにしているようです。

 このときは、リンゴジャム作りの前に、リンゴの皮むきテストが行われていました。冬休みのうちに家で練習しておくこととなっていたようですがお手並みは…。見ていてヒヤヒヤする生徒もいましたが、無事けが人を出すことなく皆取り組めていました。

 

 

 

 

英語検定

 山武市では、英語検定補助事業として、市内の中学校1年生から3年生を対象に、今年度各学校が会場として開催される英語検定のうち,1回分の検定料が全額補助されます。この日は、原則1・2年生全員が受検しました。対策した成果は出せたでしょうか。(画像は、検定開始前の準備段階の様子です。)

校歌額作成

 現在、美術科の授業を中心に、講堂前方に掲げる校歌額を作成しています。

 額は生徒や職員が一文字ずつ、彫刻刀で元となる木のブロックを削って仕上げていきます。美術、学活、昼休みの時間なども利用しながら取り組んでいます。(画像は昼休み、美術室を開放しての作業の様子です。)

 

鏡餅?

 1階廊下を歩いていると、興味深い掲示物が。聞くところによると、「この鏡餅は○○かもしれない」という冬休みの美術科の課題なのだそうです。手を入れる前は、ただ線が描かれただけの鏡餅(みたいなもの)。それが生徒たちの自由な発想によっていろいろな姿形に化けていてとても面白いです。

 

入学説明会

 令和5年度新入生を対象とした入学説明会が午後行われ、学区の小学6年生をはじめ、次の4月に本校に入学する予定の児童とその保護者の方に来校いただきました。教頭や教務主任、生徒指導主事等から、本校の一日のながれや生活のきまりといった学校生活全般の説明があった後、生徒会本部の生徒による学校のプレゼンテーションがありました。山武望洋中に関するクイズや制服コレクションなど、小学生にとってわかりやすく楽しい内容だったのではないでしょうか。

 説明会後は、部活動見学がありました。小学生は入学後にどの部活動に所属しようかと、保護者や友だちと話しながら活動場所を見回っていました。