topic

topic

ちばっ子まなびの未来デザインシート調査

1月16日(月)

千葉県は、「学力向上」施策として「ちばっ子学力向上総合プラン」(学びの未来づくりダブルアクション+1)に取り組んでいます。そして、その施策のPDCAサイクルの作るために、公立の小学生(3~6年生)と中学生(1~2年生)に「社会で求められる学力」を想定した問題を実施しています。

本校では16日の午前中に1年生、午後に2年生が問題に取り組ました。紙のテストではなく、タブレットを使っての回答になるため、事前の準備や丁寧な説明を行いながらの検査となりました。初めてのことに戸惑いながら取り組みました。

 

実力テストで始まる3学期

1月10日(火)

今日は全学年で実力テストがありました。その学期に学習した内容を確認する定期テストと違って、範囲も広く内容も難しいのが実力テストです。

普段どのくらい復習等の自主学習を行っているか、学習内容がどのくらいで身についているかを測ることになります。また、3年生はこれから体験する入学試験の準備にもなります。わかったところ、わかっていないところを把握して、普段の自主学習に生かせるようにしていきたいと思います。