山武中学校のOne Scene
三年生を送る会
|
3月2日(木) 今回は1,2年生が「クイズで3年間の様子を振り返る」という企画でした。 漫才や劇、ダンス、クイズ。そして、学年ごとの合唱。 |
||
|
クイズの間には学年ごとの合唱を行いました。 1年生は「空高く」 2年生は「ありがとう」 |
||
|
各学年とも3年生への感謝の気持ちと卒業を祝福する気持ちを また、3学年の先生たちが職員劇とオリジナルの |
||
|
そして、最後は3年生がお礼の気持ちを込めて、 |
||
|
「友~旅立ちの時~」を合唱しました。 |
||
|
時間は予定よりかかりましたが、楽しくあっという間の送る会でした。 なお、会に先立ち、3年生が「山武市魅力度アッププレゼン」で |
卒業式練習開始
2月24日(金)
一昨日公立高校の入試が終わり、今日3年生が久しぶりに登校してきました。
今日からは3月8日の卒業へ向けた準備が始まります。
卒業式や合唱の練習、学年でのレク、学級での活動、3年生を送る会。どれも、義務教育最後の活動となります。
学年主任からは「新型コロナ感染症に影響されない、新生山武中学校で行われる初めての卒業式をみんなで作り上げよう」という話が生徒たちにされました。
公立高校入学選抜検査
2月21日(火)22日(水)に公立高校の入学者選抜検査が行われました。
新型コロナやインフルエンザに感染する生徒もなく、予定通り検査を受けることができました。二日間とも天気は良かったのですが気温が低く、寒さ対策をしての受検となりました。
また、この二日間に1・2年生は3学期の定期テストを行いました。先週の自主学習に参加する生徒もたくさんいて、3年生に負けず熱心に学習に取り組む姿が見られました。
なお、公立高校の検査の結果発表は3月3日、9時からとなります。
学校だより32号
1年生職業学習会
2月10日(金)
5・6時間目に、1年生が職業学習会を行いました。
生徒の職業観を育てるというキャリア教育の一環の授業で、空港関係(NAA・ANA)・小学校教諭・保育士・パティシエなど10業種の方においでいただき、仕事の内容ややりがいなどについて生徒と話をしながら説明をしていただきました。
教室ごとではありますが、屋台村方式にして一人がいくつかの仕事のお話を聞くことができるようにしました。
専門家の大人の方からのお話に、生徒たちは刺激を受け、仕事をする大人のかっこよさに憧れ働くことの意味を考えるきっかけになったようです。
今年の山武中学校の教育目標は「自立した人間を育てる」です。義務教育の出口である中学校で、生徒たちが働くことについて学習し、自立した大人になるための生き方について学ぶ大切な2時間となりました。