大富小 学校歳時記
№1 令和7年 4月8日(火) 着任式・始業式
4月8日(火)に着任式・始業式が行われ、7名の先生方を新たな仲間としてお迎えしました。式では、子どもたちの元気な歌声が体育館に響き渡り、新たな年度の始まりを祝福しているようでした。
校長先生からは、今年度、子どもたちに育んでほしい力として、次の3つの「たいりょく」についてお話がありました。
体 力:健康な体をつくる力。学力向上にもつながります。
耐 力:困難に立ち向かい、乗り越える力。
対 力:仲間と協力し、良好な人間関係を築く力。コミュニケーション能力を高めます。
この3つの力をバランスよく身につけ、何事にも一生懸命取り組み、希望に満ちたキラキラ輝く1年を送ってほしいと、子どもたちに熱いメッセージを送りました。
№77 3月25日(火) 令和6年度修了式
3月25日(火)、令和6年度の修了式が行われました。
各学年の代表児童1名が、校長先生から修了証書をいただきました。少し緊張した面持ちでしたが、代表として選ばれたことを誇らしく思っている様子が伝わってきました。
校長先生からは、今年度1年間の振り返り、そして、これからも積極的に学び続けることの大切さについてお話がありました。あのイチローさんの「小さなことの積み重ねですごいことができる」という言葉を引用され、日々の努力の大切さを子どもたちに伝えられました。
また、修了式後には、今年度をもって本校を離れることになった先生方の紹介を行いました。先生方お一人おひとりから、温かいメッセージをいただきました。
№76 3月19日(水) 卒業証書授与式
3月19日(水)、卒業証書授与式が執り行われました。多数の御来賓の方々、そして保護者の皆様に御臨席賜り、温かい雰囲気の中、卒業生一同は学び舎を巣立っていきました。
式典では、卒業生と在校生が心を込めて述べた「お別れのことば」が、卒業生、在校生はもちろんのこと、御列席いただいた保護者の皆様、教職員の胸にも深く響き、涙を誘う感動的な場面となりました。
子どもたちの成長を間近で見守ることができた喜びと、未来への希望を感じさせてくれる、素晴らしい卒業式となりました。
№75 3月17日(月) バルサミコヤス先生の作品のお披露目会
芸術家で本校職員でもあるバルサミコヤス先生より、絵画を寄贈していただきました。
3月17日(月)、全校児童でお披露目の会を行い、先生の温かい想いに触れました。お披露目の会では、絵のタイトル『今日も素敵な1日を!』に込められた、「サンサンちゃんが子どもたちを照らし、元気と希望を届ける」というメッセージを紹介しました。色とりどりの花、時計台(時刻は12時10分)、大きな虹…明るく楽しい絵に子どもたちは歓声をあげ、「絵を見ていると元気が出る!」「バルバル先生が見守ってくれているみたい!」と感想を述べていました。
寄贈いただいた絵は、卒業式・入学式に2年生教室に掲示します。バルサミ先生の想いと共に、子どもたちの宝物として大切にして参ります。
№74 3月14日(金) なかよし班対抗レク
3月14日(金)の昼休み、今年度最終回となる「なかよし班対抗レク」を実施しました。当日は、春らしい暖かな日差しが降り注ぐ絶好のコンディション。子どもたちは、元気いっぱいに体を動かしました。
今回の種目は、「なかよしボール送り」と「なかよしフラフープリレー」です。どの班も、高学年の子どもたちが低学年の子どもたちを優しくサポートする姿が見られ、微笑ましい光景が見られました。競技が始まると、子どもたちの歓声が校庭に響き渡り、大いに盛り上がりました。
今年度最後のなかよし班活動ということもあり、これまで以上にお互いを応援し、温かい雰囲気の中で活動を終えることができました。児童会役員の皆さん、企画・運営ありがとうございました。