校長室より
令和7年度 学校長あいさつ
保護者・地域の皆様には日頃から、本校の教育活動に対する御理解・御協力をいただき、深く感謝申し上げます。
さて、蓮沼小学校の教育目標は「よく遊び・よく学ぶ はすぬまっ子」です。
この目標をもとに「めざす学校」についてお話します。
願いは、たくさんありますが、何を置いても私は、
1「児童が登校したい、保護者が通わせたいと感じる学校」
2「教職員が働きがいを感じる活力のある学校」
3「安全で安心、夢と希望のある学校」
4「地域に信頼される学校」
をめざしたいと考えます。
そのために、
1「基礎・基本の定着とそれらを活用する力の育成」
2「思いやりや助け合いの心の育成」
3「たくましい心身の育成」
4「特別支援教育の推進」
5「信頼される学校づくり」
の5つを重点に進めて参ります。
130名の素晴らしい未来のある子ども達のために25名の教職員は、心と力を合わせ、一丸となって努力して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
蓮沼小学校 校長 小川 隆
令和6年度修了式
3月25日(火)令和6年度の修了式を行いました。
修了式の中では、誓いの言葉として、一年間を振り返って自分の成長したことを代表児童が発表しました。
その中には、これから自分が頑張りたいこととして、来年度への抱負を述べていました。
修了証書は5年生の代表児童が校長先生より受け取りました。
誓いの言葉や証書を受け取った代表児童の姿から、一つ学年が上がることの自覚が見て取れました。
修了式後には、離任式を行いました。卒業生も駆けつけ、全校児童でお世話になった先生方をお見送りしました。
お世話になった先生方、ありがとうございました。
また、保護者の皆様、1年間、本校の教育活動への御理解と御協力ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
離任式の様子 全校で「ビリーブ」を歌いました。
今年度の読み聞かせ(地域連携)が終了しました。
3月21日(金)、今年度の読み聞かせ(地域連携)が終了しました。最終日のこの日は3・4年生でした。最終日とあってか、どの児童もいつもより楽しそうに読み聞かせを聞いていました。
読み聞かせボランティアの皆様、1年間、ありがとうございました。
令和6年度卒業証書授与式挙行
3月19日(水)蓮沼小学校令和6年度卒業証書授与式を挙行しました。
心配された天候も朝には晴れ、卒業生20名が無事に卒業しました。
式終了後、3月には珍しく雪が降り始め、ホワイト卒業式となりました。きっと卒業生には一生忘れられない卒業式になったことでしょう。
在校生も練習の成果を発揮して、立派な態度、明るく元気な歌声を響かせました。
卒業生の保護者の皆様、御子様の御卒業、おめでとうございます。
卒業生の皆さん、中学校でも頑張ってください!
5・6年生読み聞かせ(地域連携)
3月7日(金)5・6年生の今年度最終の読み聞かせでした。
6年生にとっては小学校生活最後となりました。
この日は読み聞かせとさるかに合戦のペープサート(紙に描いた絵に棒をつけて、動かして演じる人形劇-今回は不織布に描いた絵を貼って動かしました)でした。
最後に地域の読み聞かせボランティアの方々から、「本当に大きくなってびっくりしました。1年生の頃から、熱心に聞いてくれてありがとうございました。」という言葉をいただきました。
地域の方々に支えられて6年生は3月19日に卒業式を迎えます。小学校の思い出として忘れずに、感謝の気持ちを持ち続けてほしいと思っています。