校長室より

校長室より

6年生家庭教育学級「陶芸教室」実施!

 本校では、外部の方を講師としてお招きし、児童と保護者が一緒に体験できるような家庭教育学級を全学年実施しています。

 12月11日(水)は、6年生が「陶芸教室」を行いました。

 「難しい!」「どうやったら粘土が伸びるの?」などの声が聞かれ、その度に講師の方が分かりやすく丁寧に教えてくださいました。

 教えてもらったことを活かして、自分だけの作品を作ることができました。

 作品は講師の方が工房で焼き上げます。完成は2月頃になる予定です。

 どのような作品になるのか、児童は楽しみにしています。

  

  

クリスマスツリーが飾られました!

 12月10日(火)、今年もクリスマスツリーが飾られました!

 本校では、毎年12月になると、えのき学級の子ども達がツリーをつくります。

 今年も来賓玄関前にきれいなツリーができあがりました!

 全校児童のためにと、張り切ってツリーの飾り付けを行い、すてきなツリーができあがりました!

書き初め練習会を行いました。

 12月6日(金)高校の先生を講師にお招きして、3~6年生が書き初め練習会を行いました。

 3年生にとっては学校で行う初めての書き初めです。講師の先生から、一つ一つの字の書き方を丁寧に教えていただきました。

 上学年は慣れていることもあり、準備も素早く行い、講師の先生の話をよく聞いて、作品を仕上げることができました。

 今回の練習会で講師の先生に教えていただいたことを活かして、更に練習して欲しいと思っています。

         

校内マラソン記録会実施!

12月3日(火)快晴の天候のもと、校内マラソン記録会を実施しました。

この日のために、一生懸命マラソンの練習に取り組んできた子ども達、参加した児童は全員が最後まで走り抜くことができました。1年生にとっては初めてであり、6年生にとっては最後のマラソン記録会でした。

保護者の皆様、最後まで力強い応援、ありがとうございました。

記録賞と順位表を全員が持ち帰りましたので、今年度のマラソン練習および記録会について、御家庭でもお子さんと話をしてみてください。

   

  

学校環境緑化モデル事業完成記念式典

 本校では、11月29日(金)に学校環境緑化モデル事業完成記念式典を行いました。

 この事業は、青少年環境教育の推進のために行われている事業です。緑の募金で集められた費用の一部を助成金として、学校環境の緑化に活用されています。

 本校では、池の整備と井戸ポンプの設置、桜の木の植樹を行っていただき、ビオトープができました。

 これからは生活科や理科の学習において活用する予定です。

 子ども達が、整備された環境に感謝し、緑や生き物を大切にする心が育つことを願っています。