大富小 学校歳時記
№13 5月21日(火) 山武市陸上競技記録会
5月21日(火)、山武市陸上競技記録会が成東総合運動公園陸上競技場で行われました。今年は5・6年生から合計19名が選手として参加しました。山武市陸上競技記録会は、今年度をもって最終となることから、最後の市の記録会となりました。選手たちはよい緊張感の中、自己の力を十分に出し切り、大きな成果を上げることができました。当日は、保護者の皆様から温かいご声援をいただきました。心から感謝いたします。ありがとうございました。
<大富小 主な記録>
6年男子80mハードル 13.79秒
6年男子走り幅跳び 411㎝
6年女子走り高跳び 115㎝
5年男子1500m 6分10秒04
5年女子800m 2分53秒24
№12 5月18日(土) 運動会成功への第一歩 第1回PTA奉仕作業報告
5月18日(土)、第1回PTA奉仕作業がさわやかな五月晴れの下、行われました。今回の作業は、運動会に向けての除草作業です。当日はたくさんの子どもたちも参加し、親子で談笑しながら和気あいあいとした雰囲気で校庭、体育館裏、運動会用駐車場などの各場所をきれいにしてくださいました。中には御自宅から仮払い機や軽トラック、樹木トリマーなどの道具を持ってきてくださる方もおり、作業もスムーズに進みました。おかげ様で、運動会を気持ちよく迎えることができる環境が整いました。皆様の積極的な取り組み、本当にありがとうございます。また、今回の奉仕作業を企画・運営してくださった本部役員の皆様にも、心より感謝申し上げます。子どもたちの笑顔があふれる、素晴らしい運動会となるよう、当日も御協力をお願いします。
№11 5月17日(金) 「止まる・見る・待つ」のルール
5月17日(金)、山武警察署及び交通安全協会、山武市役所から講師をお招きし、交通安全教室が行われました。1・2年生は道路の歩き方、3から6年生は自転車の乗り方を学びました。講義だけでなく、校庭に模擬道路を設置し、実際に歩いたり自転車に乗ったりして、具体的な場面を想定して御指導していただくことができました。歩き方の勉強では、手を挙げて渡るなどの交通ルールだけでなく、待ってくれた車にお辞儀をするなどの交通マナーも学ぶことができました。大富小学校では、集団下校の機会がたくさんあります。子どもたち同士でも声を掛け合い、安全な登下校をしてほしいと思います。御指導いただきました講師の皆様、ありがとうございました。また、自転車の貸し出しに御協力いただきましてありがとうございました。お陰様で有意義な取り組みになりました。
№10 5月16日(木) 子どもたちの安全を守る 大富小学校子ども見守り隊 総会開催
5月16日(木)、令和6年度「大富小学校子ども見守り隊 総会」が大富小学校を会場に行われました。当日は、活発な質疑応答が行われ、子ども110番の家の利活用や登録方法、下校時刻変更の場合の小学校との連携方法の確認など、具体的な内容について話し合われました。
総会後には、見守り隊の皆様が全校児童の前に並び、それぞれの隊員から自己紹介と子どもたちへのメッセージをおくっていただきました。温かい言葉に子どもたちは真剣に耳を傾けていました。見守り隊の皆様には、日頃から子どもたちの安全を見守っていただき、誠にありがとうございます。今後も、安全な登下校の実現に向けて御協力をお願いします。
№9 5月13日(月) 成東地区特別支援学級合同学習会報告
5月13日(月)、学習センター1・2の児童が、第1回成東地区特別支援学級合同学習会に参加しました。今回は、成東中学校を会場に、市内各校の特別支援学級に在籍している児童・生徒78名が一同に会して行われました。第1回目のねらいは、子どもたちが他の学校の子どもたちと仲良くなり、社会性を育むことを目的として開催されました。名刺交換、猛獣がりゲーム、じゃんけん列車など関わり合いながら、みんなで楽しく取り組める企画が盛りだくさんでした。事前に10枚作成した手作りの名刺は、ほとんど配り終えるほど、子どもたちは積極的に交流していました。新たな友達をつくり、たくさんの笑顔と貴重な思い出を手に入れることができました。