学校の様子

学校の様子

願書記入

 3学年では、公立高校入試で使用する入学願書の作成の仕方について、説明が行われていました。担任から記入上の留意点とともに、「丁寧に」「慎重に」「正確に」一文字一文字書いていくよう指導があり、3年生徒は真剣な面持ちで下書きをしていました。

 私立高校を第一希望とする生徒は、翌週に控えた試験本番を前に、最後の面接等の対策に臨んでいました。

 

 

 

1・2年実力テスト

 今年度2回目の1・2年生を対象とした実力テストが行われました(3年生は10日に実施)。休み時間も教科書や家庭学習ノートを見返して復習したり、友達と問題を出し合ったりして対策をしたりする姿がどのクラスでも見られました。1回目の実力テストよりも範囲は広くなりますが、2回目はさらによい点数をとろうと前向きに勉強に取り組む生徒が多く、うれしく思います。さて、実力は発揮できたでしょうか…。

『3年生を送る会』に向けて

 年が変わり、3月に予定されている『3年生の送る会』に向けて実行委員が本格的に動き出しました。定期的に昼休みや放課後に集まり、それぞれの分担の進捗状況や今後の動きを確認しています。この日も昼休みに集まり、スローガンの採択を行っていました。生徒の手で創り上げる行事にしようと、実行委員の生徒は皆意気込んでいます。

書き初め作品展

 4階の廊下には、1年生の書き初め「初日の出」の文字がたくさん並んでいます。1学年の国語科では、先生方に独自の観点で“○○賞”をつけてもらうという取り組みをしていて、整った字やダイナミックな字などに「名前賞カード」が貼られています。どの作品に“○○賞”がついているのか、生徒も関心が高いようです。

始業式

 あけましておめでとうございます。本日より3学期が始まりました。3学期の登校日数は50日余り(卒業までは約40日)と少ないですが、1・2年生にとっては学年のまとめと進級準備をするための、3年生にとっては進路決定がかかる大事な学期です。生徒には一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

 始業式では、各学年の代表生徒から心強い新年の抱負が述べられました。校長先生からは「襷(たすき)」をテーマに、山武望洋中初の卒業生となる3年生から1・2年生へ、1・2年生は3年生の背中から、それぞれ何を残して(引き継いで)いくかを問う話がありました。どの生徒も、気持ちを新たに良いスタートを切ってほしいと願っています。