校長室より
4年生 ふるさと学習「海の体験」
山武市では3・4・5年生が、ふるさと学習(体験学習)を実施します。
3・5年生は山の体験として日向の森へ、4年生は海の体験として本須賀海岸へ行きます。
この学習は、子ども達に山武市への愛着と誇りをもってもらいたいということを目的として、山武市の小・中学校で行っています。
5月8日(木)は4年生が、ふるさと学習「海の体験」で本須賀海岸へ行きました。
講師の方から朝、学校で山武市にはブルーフラッグ(環境NPO/NGOの国際環境教育基金が「厳しい基準を満たしたビーチ、マリーナ、観光船舶」に対して認証したもの)に認定された本須賀海岸という素晴らしい海があることやその海を美しく守っていくためにはどうしたらよいかなどの説明を受けました。
その後、実際に現地に向かい、近隣の小学校の4年生と一緒にごみ集めをしました。
学習の最後に海に流れたプラスチックごみが、砂浜に流れ着き、砂の中にマイクロプラスチック(5㎜以下のプラスチック)となってどのくらい混ざっているか、ザルを使って集めました。
子ども達は、ごみやマイクロプラスチックの量に驚いていました。
山武市の自慢である海を自分達が大人になっても美しいまま保っていくために、とても貴重な学習となりました。
今年度初めてのクラブ活動
令和7年度に入り、5月7日(水)初めてのクラブ活動を行いました。
写真はサイエンスクラブとドッジボールクラブの様子です。クラブ活動は異学年の友達と交流する貴重な機会です。クラブ活動をとおして、たくさんの友達の輪を広げてほしいと思います。
【サイエンスクラブ】
【ドッジボールクラブ】
1年生 初めての読み聞かせ(地域連携)
本校では、毎週金曜日に地域の読み聞かせボランティアの方による読み聞かせをしていただいています。
5月2日(金)1年生にとって、小学校での初めての読み聞かせでした。
この日は、「カブトムシランドセル」という本で、入学した1年生にぴったりの本の読み聞かせをしていただきました。子ども達は小学校での初めての読み聞かせに興味津々の様子で聞いていました。
読み聞かせをきっかけにして、これからたくさんの本に親しんでほしいと思います。
3年校外学習 山の体験に行きました。
ふるさと学習は体験学習として3・4・5年生が実施します。3・5年生は山の体験として日向の森へ、4年生は海の体験として本須賀海岸へ行きます。
この学習はふるさと学習の一環として、山武市に愛着と誇りをもってもらいたいということを目的とし、山武市の小・中学校で行っています。
4月30日(水)は3年生が日向の森に山の体験として校外学習に行きました。
3年生は日向の森で森を散策しながら、ツアーガイドの方から生息している植物や鳥、昆虫などの紹介をしていただきました。
子ども達には、この体験をとおして、より多くの山武市の魅力を見つけてもらいたいと思います。
第1回避難訓練(地震・津波対策)
4月28日(月)第1回避難訓練(地震・津波対策)を行いました。
地震が起きたことを想定し、校庭に避難した後、今度は津波がきたことを想定し、屋上へ避難しました。
地震はいつ、どこで起きるかわかりません。今回のように普段から備えておくことが大切です。御家庭でも、実際に地震や津波が起きたらどう行動するか、お子さんと確認してはいかがでしょうか。
【第1次行動(机の下)】 【第2次行動(グラウンドへ)】 【第3次行動(校舎3階へ)】
【第四次行動(屋上へ)】