Blog

~ ナルヒ 魂!! ~

生徒会選挙・立会演説会

生徒会本部役員の改選に伴う、生徒会選挙の立会演説会が行われました。

壇上で思いを述べる立候補者の生徒も、その思いを聞く生徒もどちらもとても立派な態度で臨むことができました。

その後、市の選挙管理委員会からお借りした本物の記載台や投票箱を使用して投票が行われました。

 

 

 

 

 

ニュージーランドパクランガ中学校交流事業

山武市の海外交流事業として9月30日(月)、10月1日(火)に、ニュージーランドのパクランガ中学校から3名の仲間が成東東中学校の生活や日本の文化を体験しました。

英語や体育、理科などの通常の授業に参加した他、書道や剣道、和太鼓の演奏などを体験し、交流を深めました。

9月5日 電子黒板を活用した授業の様子

2学期から電子黒板が導入され、各教室では、先生たちがチョークをタッチペンに持ち替えて授業を行っています。

各教科ごとに、デジタル教科書や表のテンプレートを映し出すなどの工夫をしています。

上から「3年生の英語」「2年生の数学」「1年生の国語」の様子です。

3年生英語2年生数学1年生国語

9月3日 2学期始業式

台風の影響により、1日遅れの2学期のスタートとなりました。

夏休み中に導入された電子黒板を活用してオンラインでの始業式を実施しました。

その中で、校長先生から、「今学期はさらに『みんなが安心と楽しさを実感できる学校』にするために、『頭』『心』『体』『表現力』を鍛えていこう」という話がありました。

2学期もよろしくお願いします。

 

 

5/17(金)体育祭を行いました。

先日、令和6年度体育祭を行いました。

「やるぞ  青春革命  ~ナルヒ魂を見せつけろ~」のスローガンのもと、生徒全員が一生懸命に競技に参加する姿が見られました。

保護者の皆様におかれましては、平日のお忙しい中、また、雨天順延により日程が変更となってしまった中、たくさんの御参加、御協力ありがとうございました。

4月10日(水)入学式を行いました。

 本日、令和6年度入学式を行いました。

 昨日の荒天とはうってかわり、春の新たな出会いを祝福するような爽やかな天気の中、新入生64名が成東東中学校の一員に加わりました。入場や退場、呼名など、一生懸命に取り組む新入生の姿を見て、2・3年生も気持ちが引き締まったように感じます。新入生のこれから始まる中学校生活への第一歩となる素晴らしい式となりました。

 新入生の保護者の皆様、これからよろしくお願いいたします。

4月8日(月)着任式・始業式を行いました。

 本日、令和6年度着任式、1学期始業式を行いました。

 着任式では、新しく8名の先生方が着任され、代表生徒より歓迎の挨拶がありました。

 まら、始業式では、各学年の代表生徒から新年度の抱負が語られました。他の生徒も真剣な表情で参加しており、これからの学校生活の目標を思い描いているように感じました。

 

3月25日(月)修了式と離任式を行いました。

 本日、修了式と離任式を行いました。

 修了式では、3学期の学校生活を振り返り、次年度への展望をもつことができました。

 離任式では、先日に卒業をした3年生も合流し、とても温かい雰囲気の中、転退職された先生方に感謝の気持ちを伝えることができました。

 

3月1日(金)3年生を送る会が開かれました

 3月1日(金)3年生を送る会が開かれました。卒業を間近に控えた3年生のみなさんに、1・2年生から心のこもった劇や掲示物がプレゼントされました。3年生のみなさんは、それぞれの出し物をみて、さまざまな思い出を蘇らせ、友達と話に花を咲かせていました。

 

2月5日(月)~2月9日(金) 3学期フリー参観を実施しました。

 今週5日(月)~9日(金)、3学期フリー参観を実施しました。5日間で延べ42名の保護者の皆様に御来校いただきましたが、生徒たちの普段の学校生活の様子はいかがだったでしょうか。

 来年度も、各学期1回のフリー参観を予定しております。より多くの皆様の御来校をお待ちしております。

1月9日(火)3学期始業式と、避難訓練を実施しました。

 本日、3学期の始業式と避難訓練を実施しました。

 始業式では、各学年の代表生徒から、新学期の抱負が語られました。抱負を聞いている生徒たちの姿からも、新たな気持ちで新年を迎えようとする意欲が感じられました。

 その後、火災を想定した避難訓練を実施しました。命を守るために、どのように避難すればよいのかを考え、真剣に取り組む姿が見られました。

 

 

 

12月13日(水)はみがき教室が開かれました。

 本日、本校を会場にして1年生対象の「はみがき教室」を開催しました。講師として、山武市健康支援課より6名の歯科衛生士さんをお招きし、歯の健康について御講話いただきました。歯垢の性質とその病原性、歯磨きの効果的な実施方法について、スライドなどの資料や歯の模型を活用しながら、わかりやすく御指導いただきました。

11月29日(水) 思春期教室が開催されました。

 本日、本校を会場にして、2年生対象の「思春期教室」が開催されました。講師として、東千葉メディカルセンターより渡邉 亜矢子先生を招聘し、御講話いただきました。生徒たちは、思春期の体と心の変化や、性についての正しい知識などを学びました。

11月14日(火)に職業学習会が開催されました。

 11月14日(火)に、キャリア教育の一環として、1学年の職業学習会が開催されました。今回お越しいただいた講師の皆様は、警察官、消防士、自衛官、保育士、介護士、ツアーコンダクター、パティシエ、美容師、自動車整備士、市役所勤務の方々です。参加した生徒たちは、それぞれの会場にて講話を熱心に聞き、働くことの意義について理解を深めました。

立会演説会および生徒会本部役員選挙が行われました。

 

11月8日(水)に、立会演説会と生徒会選挙が行われました。

生徒会本部役員、専門委員長に立候補した生徒のみなさんは、体育館の壇上で、自身の公約や抱負についての演説を行いました。

今回の選挙も、投票箱や記載台は山武市選挙管理委員会よりお借りし、本物の選挙さながらの環境で投票を実施することができました。

2年生が職場体験学習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 10月31日、11月1日の2日間、2年生は職場体験学習に臨みました。中学校から離れた場所で、それぞれの事業所様の御指導を受けながら、たくさんのことを生徒たちは学んでくることができました。御協力いただき、ありがとうございました。