Blog

2022年2月の記事一覧

3年生公立高校入試&1・2年定期テスト(2月24日・25日)

〇本日・明日と3年生は公立高校の学力選抜試験です。1・2年生は定期テストを実施しています。

 今までの勉強の成果をしっかり発揮してください。

〇本日、試験のない3年生が2階の廊下のワックスがけをしてくれました。ピカピカです。

3年自宅学習(2月21日・22日)

〇3年生は24日・25日に実施される公立高校の学力検査があるため、本日・明日は感染症予防で自宅学習になっています。これは山武地区内の中学校すべて共通です。

 

進路だより13(2月号②)配付のお知らせ

 本日2月16日、進路だより13(2月号②)を配付しました。

 今回は、公立高校入試の合否発表についてと、千葉県発表の新型コロナウイルス感染等への対応について掲載しています。

 参考にしていただけたら幸いです。

 

進路だより13(2月号②)B.pdf

冬の寒さに耐えて:植物編(2月9日)

〇現在、部活動が中止になっている関係で園芸部の出番がなくなってしまい、心の教室相談員の三根先生が花や野菜の世話をしてくれています。

【スナップエンドウ】

〇支柱と野菜ネットでつるが伸びやすいようにしてくれてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

【西洋アブラナ】

〇キャベツの苗と表記されていたのに、育てたら「西洋アブラナ」になってました。

 

 

 

 

 

【キャベツ】

〇やっと中心が丸まってきてキャベツらしくなってきました。

 

 

 

 

 

【ブロッコリー】

〇実を保護するために、ネットをかけていただきました。

 

 

 

 

 

【菜の花】

〇用務員の石橋さんに植えていただいた菜の花は発芽して、やっと葉が大きくなってきました。

 

 

 

 

 

〇なぜか外のごみの捨て場に開花した菜の花

 

 

 

 

 

【桜】

〇桜の苗木をいただきましたので、自転車置き場のフェンス沿いに石渡さんに植樹してもらいました。左がソメイヨシノ、右(下)がカワヅザクラです。

 

 

道徳の研究授業(2月4日)

〇他校から講師を招いて道徳の研究授業を1年B組で実施しました。

〇「父の言葉」という黒柳徹子さんの幼少時代の話から「思いやり」について学習する単元でした。思いやりにもいろいろあるということに気が付く授業でした。