~ ナルヒ 魂!! ~
10月25日(水)合唱コンクールが実施されました。
10月25日(水)に、審査員に深山陽子先生、丸山潤先生をお迎えして、合唱コンクールが本校体育館で行われました。
生徒たちは、開会式での全校合唱『時を越えて』から、閉会式での『校歌』まで、素晴らしい歌声を響かせていました。審査員の先生方からは、発表の素晴らしさに対する賞賛と、これからの成長のためのアドバイスをいただきました。
たくさんの保護者の皆様にも御参観いただき、生徒たちの心に残るコンクールになりました。ありがとうございました。
10月6日(金)第2回英語検定が実施されました。
第2回英語検定が実施されました。受検した生徒総勢112名は、日頃の努力の成果を発揮しようと、検定に集中して取り組んでいました。
10月4日(水)体育祭が実施されました。
『絆~全力で走り抜ける青春の1ページ~』のスローガンのもと、体育祭が行われました。不安定な天候の影響を受け、開会式は体育館で行いましたが、その後は天候も回復し、無事に全行程を終えることができました。実行委員やチームリーダーを中心に、全力で競技に取り組む生徒たちの姿は、素晴らしいものでした。
定期テストⅡが行われました。
本日、定期テストⅡが行われました。どの学年の生徒たちも、勉強して身につけた力をしっかりと発揮しようと、各教科のテストに集中して取り組みました。
英語力アップ講座が開かれました。
9月20日、21日と英語力アップ講座が行われました。2日間でのべ90名の生徒が参加しました。タブレットを活用し、youtubeでの解説動画を見て理解を深めたり、リスニング問題に何度も挑戦したりと、英語検定合格に向けて学習に臨んでました。
9月1日(金)2学期がはじまりました。
本日、始業式が行われました。夏休みを終えた生徒たちは元気に登校し、久しぶりに会うクラスメイトたちと楽しそうに話をしている様子がみられました。
始業式のあと、地震を想定した避難訓練が行われました。津波も想定した2次避難まで実施しました。
8月26日(土) 奉仕作業がおこなわれました。
PTA本部役員を中心とした保護者の皆様と、子どもたち、職員で奉仕作業を行いました。暑い中の作業、本当にお疲れ様でした。おかげさまで、大変きれいな環境で2学期をスタートすることができました。ありがとうございました。
糖尿病予防ミニ講座が開かれました。
12日、13日と、1年生を対象として「糖尿病予防ミニ講座」が開かれました。外部講師が各クラスを訪れ、糖尿病についての知識や、それを防ぐための生活習慣について御指導いただきました。
部活動壮行会が行われました。
今日は、部活動壮行会が開かれました。3年生たちを中心に、各部活動が総合体育大会やコンクールに臨む決意表明を行いました。会の最後には、生徒全員で円陣を組み、士気を鼓舞しました。3年生のみなさんの、健闘を祈ります!
定期テストⅠを行いました。
6月22日(木)と23日(金)の2日間、本校では定期テストⅠが行われました。1年生にとっては初めての定期テストです。一生懸命に取り組んでいる様子がうかがえました。
フリー参観週間を実施しました。
6月12日(月)~16日(金)の週で、フリー参観を行いました。延べ59名の保護者の皆様に参観いただきました。また、南郷小学校の校長先生もお見えになりました。
6月7日(水)より、3年生が大阪・京都方面に修学旅行に行ってきました。
6月7~9日に、3学年は修学旅行で大阪・京都方面に向かいました。天候にも恵まれ、無事に学習活動を全行程行うことができました。クラスメイトやホテルの方、タクシードライバーの方など、多くの人との関わりから、たくさんの学びを得て帰ってきました。
生徒総会が開催されました。
生徒総会では、生徒会本部役員や、各専門委員長を中心に、様々な議題に対して生徒全員で取り組みました。
5月の活動の様子
1年生と2年生は、それぞれ校外学習を行いました。1年生はマザー牧場に、2年生は山梨方面に向かい、多くの学びを得て帰ってきました。
4月の活動の様子
入学式を無事に終えた1年生たちは、『新入生歓迎会』や『交通安全教室』などの行事をとおして、学校生活で必要なことや、安全に学校に通うための方法について学びました。
樹木の伐採中(3月27日・28日)
高くなって学校では管理できなくなった樹木を市教委が計画的に剪定をしてくれています。
本校は体育館前ロータリーの樹木とテニスコート脇の樹木について剪定をしていただいています。
修了式(3月24日)
令和4年度の全教育課程を修了し、修了式を実施しました。
コロナ禍の制限はほぼ解除になりましたが
効率的に式を実施することを優先し、対面ではなくオンラインで修了式を実施しました。
【保護者の皆様に連絡です】
〇離任式は3月30日(木)に実施します。
〇令和5年度より、登校時間を8時05分から8時00分に繰り上げる予定です。
卒業式(3月9日)
第65回卒業証書授与式を行います。
天候に恵まれて、温かい陽気の中で式を行えそうです。
式典が行われる会場
会場後方には2年生作成の「ありがとう」も掲示しました。
【追記】
無事終わりました。
最後の合唱をする卒業生
泣き崩れる第3学年職員
いい卒業式でした。
3年生最後の学年集会(3月8日)
3年生は最後の学年集会がありました。
学年担当の職員から、それぞれお話がありました。
最後に3年職員による寸劇の動画は、大爆笑でした。
卒業式予行練習(3月7日)
本日は卒業式の予行練習を実施しました。
3年生も1・2年生も立派な態度で練習に臨むことができました。
本番が楽しみです。
3年ぶりに全校生徒が式場に入り卒業式を実施します。
園芸同好会に育ててもらっていたブロッコリーが食べごろになりました。