Blog

カテゴリ:今日の出来事

新型コロナウイルス感染者に対する差別や偏見の防止(9月10日)

新型コロナ感染症は誰でもなる可能性があり、感染したことに対する無理解な差別や偏見があってはなりません。

学校では道徳の時間を活用して全学級でコロナ感染者に対する差別や偏見の防止について考える時間を持っています。

校内テスト(9月9日)

本日は1年生と3年生は校内テストを実施中です。

写真は1年生、4時間目の理科のテストになります。

 

 

 

 

 

 

1年生にとっては範囲の広いテストは初めての経験になります。

3年生には進路決定に関わる大事なテストです。

2年生は本来、グリーンスクールの予定でしたので、月末に実施の予定で、本日は通常授業を実施しています。

始業式・表彰式(9月1日)

2学期が開幕しました。

始業式は感染症対応のためオンラインでの開催です。

各学年の代表から2学期の目標について発表がありました。

 

 

 

 

 

 

校長の話は「掃除」についてお願いをしました。

 

 

 

 

 

 

新型コロナ対応を強化することについて説明をしました。

 

 

 

 

 

 

剣道部・柔道部・卓球部について総合体育大会の表彰を行いました。

職員玄関に秋がきました(8月24日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員玄関上に鈴虫がやってまいりました。成東中学校の小高校長先生からいただきました。

丁寧に飼い方の説明書までありました。

ちなみに餌のキュウリは学校で採れたものです。

職員室にもきれいな音色が聞こえてきます。

スマホ安全学習と学年集会(7月19日)

夏休みに向けて、全学級でスマホ安全学習を行いました。

SNSの投稿は位置情報などから個人を特定される恐れがあることなど、具体的な注意点を学習しました。

また、学年集会では、交通事故、水の事故、熱中症など安全や健康に関する注意事項の確認をしました。

 

西側フェンス沿いきれいにしました(7月15日)

〇こんな感じだった西側フェンス沿いですが

 

 

 

 

 

〇除草した結果、現在こんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

近所の方から(東中第1期&第4期卒業生の方です)お茶の差し入れいただきましたので、熱中症にもならず頑張ることができました。

〇東門付近

 

 

 

 

 

 

 

 

東門付近は道路の反対側の住居の方がいつも落ち葉を清掃してくださいます。ありがとうございます。