Blog

~ ナルヒ 魂!! ~

もう一息で70%です。(4月27日)

 職員の登録数23人を引くと生徒は266人中177人が登録を済ませてくれました。デジタル健康観察への登録は66.5%です。健康観察の処理軽減のためにも登録・報告へのご協力をお願いします。

 

 

 

 

 本日より、一部の部活動で朝練習を再開しました。顧問が活動場所で健康観察をしてから練習を開始しています。

 部活動については山武市の部活動ガイドラインに沿って運営しており、朝練習の有無については部活動ごとに判断しています。

デジタル健康観察(LEBER)スタートしました。(4月26日)

 

 

 

 

本日のところ、全校生徒266人中、169人がLEBERに登録し、154人が報告をしてくれました。

登録した生徒の報告率が91.12%です。

朝の健康観察業務の軽減のためにも登録・報告にご協力をお願いします。

なお、明日から朝練習を許可します。体調不良の生徒については、無理に参加することがないようにしてください。

春の大会速報②(4月25日)

本日も山武地区の各会場で春の大会が行われ、東中からもたくさんの部活動が参加しています。

17時00分までに確認できた結果の速報です。

24日(土)分

〇サッカー 合同チームで参戦するも光中に惜敗

〇野球 合同チームで参戦するも惜敗

25日(日)分

〇女子バスケット 44対47対東金中 惜敗 途中までリードしてただけに残念でした。

〇女子剣道 決勝リーグに進出し、成東中、大網中と戦って【祝】優勝しました。おめでとうございます。

〇女子バレー 決勝トーナメントで成東中に惜敗

〇男子バレー 本日の2試合目に増穂中に勝利し、5月1日へコマを進めました。

〇女子卓球団体 祝 準優勝 おめでとうございます。県大会出場です。

〇男子剣道 決勝リーグに進出し、3戦全勝で優勝しました。【祝】おめでとうございます。

春の大会速報(4月24日)

 本日は多くの部活動で春の大会を実施しました。感染症対策を施しての実施となり保護者の観戦については制限をかけての実施となっています。ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。

 15時現在で確認のとれた結果のみ記載します。

〇女子バレー部 2戦2勝(松尾中・増穂中) 明日は会場が松尾中から成東中学校に変更です。

〇男子バレー部 1戦1敗 明日も成東東中学校を会場に試合があります。

〇男子バスケット部 1回戦惜敗 55-61対成東中

〇野球、サッカーについては未確認です。

デジタル健康観察始めます!(4月23日)

 本日、メール配信及びプリントでお知らせした「LEBER」(デジタル健康観察)は、健康観察のペーパレス化、保護者・生徒・教職員の負担軽減のために、新型コロナウィルス対応の特別予算で導入したスマホ・パソコン用のアプリになります。

 インストールしていただければ、現在、健康観察に手書きしている内容については、1分もかからない程度のスマホへの入力で完了します。報告内容は①体温、②測定時間、③健康状態、④出欠、⑤自分の周りに体調不良はいないかの5点です。体温も含めて選択するだけで入力はほぼ完了します。

 欠席・遅刻・早退がある場合は、理由を入力したりすることもできます。

 なお、LEBERで報告されないご家庭については、今まで通りの紙ベースによる提出になりますが、集約作業の軽減のためにも導入に協力いただけると幸いです。

いじめ防止啓発授業(1年生)4月23日

 本日5時間目に1年生を対象としたいじめ防止啓発授業を実施しました。

STOPitジャパンから講師を招いて、動画をみながらいしめについて考える授業です。

1年生は本日からSNSサービスを活用したいじめ通報システムが利用できるようになります。

部活動集会(4月22日)

 本日、放課後の時間帯に部活動集会を持ちました。

 各部活動ごとに教室に分かれて、部活動主任の行木先生から部活動にかかわる約束事や来週から始まる予定の朝練習について説明がありました。

 

 

 

 

 

 

 また、後半は部活動ごとに代表(キャプテン・主将)が、今年度の活動の目標や説明を行い、最後に顧問が活動上の諸注意を行いました。

 

歯科検診(4月22日)

 本日は9時から全校で歯科検診を実施しています。待機から診察までどの学年も静かにスムーズに実施することができました。

 後日、学校から治療を依頼する手紙が届きましたら、かかりつけの歯科医での受診をお願いします。

道徳授業でいじめ防止を考える

 金曜日の1時間目は、道徳の時間です。4月16日に、3年生は「いじめを許さない心」をテーマに学習しました。教材は、仲間はずれになっている友達との関わりについて考える物語でした。A組は「誠実さとは何か」について、B組は「手助けを必要とする友達との関わり方」について、C組は「いじめを起こさないために大切なことは何か」について、考えて議論しました。4月は各学年で「いじめを許さない心」をテーマに学習を進めます。

 今週の金曜日は1年生が、外部講師を招いたいじめ防止啓発授業を道徳で行います。

家庭訪問(家庭確認)週間(4月19日~23日)

 日曜日に行われた春季大会、卓球男子団体は残念ながら惜敗に終わりました。個人戦がまだありますので、目標をもって練習に臨んでほしいところです。

 今週は家庭訪問週間です。授業は5時間で終了です。本日は部活動休養日のため、全生徒が下校しています。(明日以降は部活動は実施します。)

 コロナ禍及び学校の行事見直しで、家庭訪問は自宅確認のみとさせていただいております。担任との面談を希望する場合は、後日改めてご連絡をください。家庭訪問、学校への来校どちらでも対応させていただきます。

 

1年生仮入部期間中(4月16日)+18日(日)から春の大会開幕!

 1年生の部活動は4月21日(水)まで仮入部期間扱いで17時下校となっています。多くの生徒が部活動に参加することになると思いますが、できるだけ3年間継続して活動を続けてほしいと思っているので、よく考えて加入する部活動を決めてください。

 18日(日)の卓球部を皮切りに、春の大会が始まります。感染症対策をしての開催になりますので、観戦については制限があり、無観客での実施です。保護者の観戦はできませんが、大会に臨む生徒たちをしっかり送り出してあげてください。

 各部活の大会予定はメール配信でお知らせしたとおり、「学校と家庭のページ」内の「部活動」のページから閲覧することができます。

3年生進路説明会(4月15日)

 昨日より時間割の試行が始まりました。担任の先生の学級開きの時間から各教科担任が授業開きをして、実際に授業を実施しています。

 1年生は授業によって、指導者が毎時間かわる中学校の授業のリズムにはやくなれて、しっかり学習に取り組めるようにしましょう。

 3年生は本日、第1回進路説明会があります。三密を回避して体育館での実施となります。中学校卒業後の進路選択については、3年生にとって最も大切なことです。責任をもった進路選択がしっかりできるように、進学先の情報収集、学習習慣の確立についてご家庭からの協力もお願いします。

身体測定(4月13日)

本日は全校で身体測定が行われました。

学校の健康診断関係は1学期中に多くが実施されます。

健康診断で治療勧告を受けた場合は、医療機関への受診をお願いします。

新入生歓迎会(DVD)+避難訓練(不審者対応)(4月12日)

 本日は各学級で学級開きでした。

 4時間目の新入生歓迎会は三密回避のため、事前に録画したDVDを視聴する形になりました。

 生徒会本部から1日の生活、学校行事について説明があり、委員会と部活動の説明が続いてありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は不審者対応の避難訓練がありました。

実際に避難はせず、不審者を教室に入れないためのバリゲードづくりをしました。

 

令和3年度入学式(4月9日)

本日は令和3年度の入学式を挙行しました。感染症対策のため、新入生と保護者のみの参加で行いました。

新入生は本年度は71名の2クラス編成になります。

新入生は担任から氏名をよばれ、元気に返事ができました。式中の態度も落ち着いていてとっても立派でした。

山武市教育委員会 嘉瀬教育長から告示をいただき、校長の式辞、そして山崎PTA会長から祝辞をいただきました。

令和3年度着任式・始業式(4月8日)

 令和3年度の成東東中学校がスタートしました。

 新型コロナ感染症対応でオンラインの着任式・始業式になりましたが8人の職員を迎え、新2・3年生の代表の新年度の抱負を中継し、校長が始業式の挨拶を行いました。 

※着任式の生徒代表の挨拶、始業式の生徒の代表の話は学校と家庭のページ内の「全校にお知らせ」のページに全文を掲載しています。

校歌熱唱:秋葉先生着任の挨拶もオンラインでフリップを使った校長の話

 

 

3年生を送る会

3月4日・5日、3年生を送る会が行われました。

今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、例年とは違った送る会となりました。

蜜を避け、ソーシャルディスタンスとり、3年生が体育館にて1・2年生が作成した映像を視聴しました。

1・2年生は、お世話になった3年生に対して、ユニークな中にも感謝の気持ちをたくさんこめた演技ですばらしい映像が発信されました。5日には、1・2年生が視聴しました。

日が暮れるのが遅くなるにつれて卒業(3月9日)が近づいています。

3年生は卒業式実行委員会を中心に、今年の卒業式を、

「自分たちだけでなく周りの人にも感動を与えられる卒業式」と自覚と覚悟を決め、日々生活しています。共に、感動いっぱいの素敵な卒業式にしましょう。

 

念願の体育館トイレが完成

3月1日(月)念願の体育館トイレが完成しました。

衛生面や感染対策を考慮し、自動蛇口やウォシュレット付洋式便座等、今までの体育館トイレを忘れてしまうほどの体育館トイレが完成しました。長年からのそして、念願のトイレ完成です。みなさんで大切に使用していきましょう。トイレの神様よろしくお願いします。

 

令和3年4月入学する皆さんへ 新入生説明会

  1月15日(金)本来であれば本校に足を運んでいただいての新入生説明会でありましたが、新型コロナウイルス感染症対策における緊急事態宣言発令中であり、今年度は、資料配布とHPでの資料掲載において代替することとしました。資料を御一読いただき、入学準備を進めていただければ幸いです。

お子様の4月からの御入学を職員一同、楽しみにしております。御不明な点等がございましたら、担当まで御連絡をお願いします。

添付ファイル R3新入生入学準備資料.pdf

       山武市立成東東中学校学校の様子.pdf

 

3学期が始まりました。

新年を迎え、3学期が始まりました。

干支でいうと2番目の干支であることから、子年にまいた種が芽を出して成長する時期とされ、まだ結果を求める時期ではなく、結果につながる道をコツコツと作っていく基礎を積み上げていく時期とされています。

始業式の校長先生の話の中で、3学期を、1年生には「学校の核」となるための大切な期間、2年生は「学校のリーダー」となるための大切な期間、そして3年生には「自己決定した道を自信をもって歩き始める」となるための大切な期間であるとそれぞれの学年にメッセージを伝えました。【3学期の始業式もリモートで行いました】                                 

昨日、緊急事態宣言が出されましたが、「緊急事態宣言の発令に伴う学校対応について」に準じて、新型コロナウイルス感染症予防に努め、有意義な3学期となることを期待しております。3学期もよろしくお願いします。

緑風9.pdf 緊急事態宣言の発令に伴う学校対応について.pdf